【夏冬の電気代は1ヶ月18,000円】20アンペアで節約するも冷暖房費がかかりすぎ
うちは、48歳の夫と42歳の私、8歳の子どもとの3人暮らしです。住んでいるのは賃貸の2階建て一軒家です。アンペア数は20アンペアなので、もう少し上げようと以前電気工事会社に聞いてみたことがありますが、とても古い建物なので配線等の関係で、上げられないそうです。
【電気代節約法】電球はすべてLEDにし、テレビはリビングにしか置かない
契約が20アンペアのため、一度に電気を使いすぎるとブレーカーが落ちてしまうので、それだけで節約になっているのかもしれません。それでも、電気代節約のために意識して気を付けていることが、いくつかあります。
廊下やスタンドなど、電球を使っているところは全部LEDにしました。テレビやビデオのコード、電気カーペットのコードなどは節電タップにさしてあるので、寝る前にはそのスイッチを切ります。集合タップはコードを抜くより、手元でいっぺんに電源を切れるので便利です。
あと、各部屋にテレビを置けばその分電気代もかさみますし、子どもが部屋から出てこない、というのも避けたかったので、我が家はリビングにしかテレビがありません。子どもの友達が遊びに来ても、テレビのあるリビングでゲームをするので、どんな友達と、どんな会話や付き合いをしているのかよくわかります。節約にもなるので、一石二鳥です。
電気代が月2万円以上!パネルヒーターの暖房費が高いので工夫して節約
今の電気代は、ひと月平均15,000円くらいです。一番電気代がかからないのは、春5~6月頃で、12,000円くらいの時もあります。ここ数年は夏がとても暑いので冷房費がかかる7月頃と、冬1~2月は暖房費がかなり増えて、ひと月の電気代は17,000円から18,000円くらい。
冬にかかる電気代は、おもにトイレ等にあるパネルヒーターの暖房費です。以前ほぼ一日中つけていたら電気代が2万円を超えてしまい、それ以来すごく冷え込む日以外はつけないことにして、節約しています。つけても暖まったらヒーターは切り、トイレのドアを少し開けておいて、部屋や廊下からの暖気で冷えすぎないように工夫しています。
電力自由化には興味あり。比較検討して電気代を節約したい
電力の自由化はとても興味があります。できれば自然エネルギーを中心に発電しているような会社があれば、そこから買いたいと思います。しかし、自分が住んでいる地域には、何社ぐらいがあって、何を基準に選べるのかは全く分かりません。
今までずっと一社がやってきたことなので、別の会社ではどのような仕組みで電気を供給してもらえるのかとか、停電になった場合の対応、倒産した場合はどうなるのか。それに、賃貸住宅の場合は電力会社を住んでいる人が選べるのかなど、基本的なことも分からないことが多くて戸惑っています。
電力会社の情報を地域別にまとめて、電気代をいろいろ比較できるようなものがあれば、節約にもなっていいなあ・・と思います。
関連記事
-
-
【我が家の電気代節約法】深夜料金の時間帯に家電とエコキュートをフル稼働
岡山県浅口市在住、78歳の義母、47歳の夫、44歳の私と子ども2人の5人家族です。子どもは、長男が1
-
-
パソコンの電気代を節約するため、電源タップを最大限に活用
現在43歳の男性で、マンションの2階で一人暮らしをしています。両親や兄弟はいますが、それぞれ別に所帯
-
-
【電気代節約意識が高い我が家】オール電化なので、電力会社切り替えも検討中
37歳の会社員です。家族構成は夫40歳、長男6歳、長女4歳の4人家族です。一戸建ての4LDKに住んで
-
-
電気代節約のため家電製品の使い方を工夫し、電気料金は月2,000円
私は現在35歳で、夫35歳、長男5歳、次男2歳の4人家族です。東北にオール電化の戸建てがあります。2
-
-
洗濯物は電気代のかからない浴室換気扇と天井の点検口を使って乾かす♪
彼氏と同棲中の30歳OLです。仕事が忙しいこともあり、洗濯は夜や休日に多めにすることが多いので、梅雨
-
-
オール電化で電気代が安くなる!節約努力も実り、浮いたお金は趣味に費やす
夫も私も42歳、20歳の子どもと3人暮らしです。住まいは1~2階を使えるタイプの集合住宅で、電気のア
-
-
【オール電化の電気代節約術】電気温水器は湯量調節し、カッセットコンロで調理する
私は25歳で、29歳の夫と二人暮らしです。子どもはいません。4階建て集合マンションの1階に住んでいま
-
-
【冬の電気代が4,500円】節電のためエアコンの温度や冷蔵庫の使い方を工夫
28歳の夫と23歳の私、0歳7ヶ月の子どもと3人暮らしです。2階建てのアパートの2階に住んでいます。
-
-
電気代が高いクーラーはリビングと寝室だけに設置、夜は窓を開けて節電する
私が住んでいるのは大阪府枚方市です。家族構成は夫婦2人で、夫は32歳、私は45歳です。集合住宅(マン
-
-
【コツコツ電気代を節約】家電の使い方の工夫で、使用時間を削減
私32才、夫29才、息子1才の3人家族です。築10年の戸建てに住んでいます。電気をあまり使わない時期