【電気代節約の鍵はエアコン】設定温度に注意し、不使用時はブレーカーを落とす
夫36歳、私30歳、長男1歳の三人家族です。三階建てのマンションの最上階である三階に住んでいます。
【冬の電気代は高い】暖房・電気毛布の使用で、電気料金が夏の倍
電気代が安い時期は、5月~7月です。この時期はエアコンを使わない時期であることが、電気代が安い最大の理由だと思います。大体4,000円台前半におさまります。また、部屋が東向きで日当たりが非常に良いので、朝から18時頃まで太陽の光だけでリビングが十分明るく電気をつけないので、電気代を節約できているのかなと思います。
逆に電気代が高くなる時期は、2月~3月です。大体7,000円ほどになります。暖房をつけるので、電気代が高くなってしまいます。11月~1月は、外が寒くてもマンションは気密性が高く暖かいためか、部屋はそれほど寒くないことが多くエアコンはつけません。2月~3月の日中はあまり暖房をつけませんが、夜は寒くなるのでつけます。
また、雨が降っていたり、曇っていたりすると、日中も照明をつけずにはいられないので、電気代が上がってしまいます。夫が寒がりで、寝るときに電気敷毛布をつけることも電気代が上がる要因になっています。毛布を二重にするなど工夫もしていますが、それでも寒いときはつけずにはいられないようです。
【電気代節約方法】エアコンの不使用時期は、ブレーカーを落とし待機電力を減らす
電子レンジを使う機会が増えることも、冬に電気代が上がる理由です。夏は冷蔵庫から出したものをそのまま食べることも多いですが、冬は温かいものを食べることが多いので、電子レンジを使う機会が増えます。食べ物だけでなく飲み物を温める回数も増えます。
電気代を安くするために、使っていないコンセントは抜くようにしています。寝室のエアコンは7月~8月の暑いときにしか使わないので、それ以外の時期はエアコンのブレーカーだけ個別にあるので、ブレーカーを落としています。
待機電力を少しでも減らすことが電気代の節約につながると思っています。必要のない電気や、見ていないテレビはすぐに切るようにしています。毎日の節約は微々たるものでも、1年、5年、10年と考えると大きな節約になると思っています。
【エアコンの電気代節約法】服装を工夫し、設定温度を夏は高くし冬は低くする
エアコンの電気代をできるだけ下げるための工夫もいくつかしています。まず、服装です。夏は極力薄着、通気性の良い服装を心がけ、冷房の設定温度を高くしています。冬はあたたかい服装をするようにし、暖房の設定温度を低くしています。
それから冬限定ですが、夜見たいテレビがある時は早めに寝る準備を済ませ、エアコンを切って布団の中からテレビを見るようにしています。こうして電気を節約することは、電気代を節約するだけでなく、限りある地球の資源を大切に使うことにつながると意識して節約するようにしています。
電力自由化は気になっています。しかし、住んでいるマンションでは電力会社がどうなるのかわからないので、自分たちで決めることができないのが現状です。
関連記事
-
-
【冬の電気代が4,500円】節電のためエアコンの温度や冷蔵庫の使い方を工夫
28歳の夫と23歳の私、0歳7ヶ月の子どもと3人暮らしです。2階建てのアパートの2階に住んでいます。
-
-
パソコンの電気代を節約するため、電源タップを最大限に活用
現在43歳の男性で、マンションの2階で一人暮らしをしています。両親や兄弟はいますが、それぞれ別に所帯
-
-
冬の電気代を節約するため、エアコンを使わず石油ストーブを愛用
うちは67歳の夫と、59歳の私の2人暮らしです。14年前に建てた注文住宅に住んでいます。電気のあまり
-
-
ゲーム感覚で電気代を節約!使える電気は1人2つまでが我が家のルール
東京都墨田区在住です。私(28歳)と夫(29歳)の2人で、2DKマンションの2階角部屋に住んでいます
-
-
【我が家の電気代節約法】深夜料金の時間帯に家電とエコキュートをフル稼働
岡山県浅口市在住、78歳の義母、47歳の夫、44歳の私と子ども2人の5人家族です。子どもは、長男が1
-
-
【暖房便座のふたを閉めて電気代節約】寒い冬はふたで便座を保温する
神奈川県に住んでいます。家族構成は、大人2人と子どもが1人。大人は共に22歳で、子どもは2歳になりま
-
-
電気代が真冬は月35,000円!暖房代がかかる北海道では他の家電で節約
私は30歳の兼業主婦で、29歳の夫と2歳の娘の3人家族です。北海道在住で、オール電化の戸建てに住んで
-
-
【地道に電気代を節約する生活】夏と冬は特に、冷暖房費を使わないよう工夫
なかなか生活が楽にならないこの世の中。皆さんはどのようなことを節約をされているでしょうか。食費・娯楽
-
-
旦那手作りの洗濯小屋が大活躍!雨の日も気にせず洗濯物が干せる
我が家は中1女子と小2男子と旦那と私の4人家族です。住まいはオール電化で太陽光パネルが付いているので
-
-
【電気代が高いのは冬】暖房費がかかるので、エアコンの使い方を工夫して節約
愛知県名古屋市在住で、配偶者と二人暮しです。夫は29歳、私は32歳です。賃貸マンションの2階に住んで