パソコンの電気代を節約するため、電源タップを最大限に活用
現在43歳の男性で、マンションの2階で一人暮らしをしています。両親や兄弟はいますが、それぞれ別に所帯を持っているので関係ない状態です。電気代ですが、あまり電気を使わないシーズンは3月半ば~5月半ば、9月半ば~12月半ばで、4月と10月は一番電気代が安いです。
電気代を節約できる春秋は、在宅でパソコンを使っていても5,000円前後
電気を使わないと、電気代は5,000円を切るかどうかです。逆に7,8月と12~2月の電気代はとても高く、7,8月は9,000~10,000円、12月~2月は12,000円ぐらいです。私が在宅で仕事をしているので、日中でも電気を良く使ってるいのが原因でもあります。
それに、一日中いつも電気を使っているので、夜が安い等の時間帯でお得になる料金プランは活用できません。電気代を節約するために行ってるのはまず、照明です。まだ普通に蛍光灯等が使えているならいいですが、切れた場合はLED電球を買ってきて、それに替えるようにしています。
というのも、LED電球にすると電気代は安くなりますが、その分電球の値段が高いので、普通に使えている電球と交換しても実は安くなっていません。徐々に照明はLED化している感じです。
家電製品は電源タップを使って待機電力を節約し、パソコンの再起動は避ける
次に待機電力の節約です。これは切り替えスイッチがあってタコ足配線ができる電源タップを使ってます。コマメに使っていて、台所だとトースターやレンジ用にタコ足配線、自室だとゲーム機やパソコン、プリンターや外部ハードディスク等の周辺機器用にもタコ足配線、あとドライヤーや家庭用脱毛器、髭剃り充電器用にも用意してます。
こういったものは常に使うわけではないですし、使う時だけスイッチを入れるようにして電気代を抑えています。あと、在宅で仕事をしているのでパソコンをよく使うのですが、パソコンって再起動にとても電力を使うんです。30分ぐらい使わないだけならつけっぱなしの方が電気代は安いので、その時々に合わせて電源を落とすようにしてます。
エアコンは、よく使う時期はコンセントにはさしっぱなしですが、ほぼ使わないオフシーズンはコンセントからはずしてます。他の電化製品のようにオンオフする機会が少ない(年に5回も抜き差ししない)ので、ここは普通にコンセントを抜き差ししてます。
エアコンの設定温度に気をつけ、フィルター掃除をマメにして電気代を節約
冬は石油ストーブなどを使えば電気代自体は安くできるんですが、そのために灯油を買う必要がありますし、灯油を入れたりする手間がかかります。臭いが部屋についたり、火災のリスクを考えるとそれほど安くはなってないので、エアコンで室内温度を調整するようにしています。それもあって、冬の電気代が一年間で一番高くなります。
ただ夏冬共に、エアコンの付けたり消したりをコマメにすると電気代が高くなるので、使う時は設定温度を低め(冬なら低く、夏なら高く)して使いっぱなしにするようにしています。そしてエアコンフィルターを2週間に1回清掃するように心がけ、少しでも安くするようにしてます。
関連記事
-
-
電気代が高い時間は家電を使わない!オール電化も深夜電力利用で節約
東京都在住で、夫40歳、妻39歳、長男5歳、次男0歳の4人家族です。東京郊外のオール電化一戸建てに2
-
-
【電気代節約意識が高い我が家】オール電化なので、電力会社切り替えも検討中
37歳の会社員です。家族構成は夫40歳、長男6歳、長女4歳の4人家族です。一戸建ての4LDKに住んで
-
-
電気代節約のため家電製品の使い方を工夫し、電気料金は月2,000円
私は現在35歳で、夫35歳、長男5歳、次男2歳の4人家族です。東北にオール電化の戸建てがあります。2
-
-
【電気代節約にはLEDとケトル】ホットカーペットや湯沸かしポットは使わない
愛媛県在住、主人41歳、私26歳、2歳の3人家族です。住まいはアパート二階建ての一階です。上下一軒ず
-
-
【電気代が高いのは冬】暖房費がかかるので、エアコンの使い方を工夫して節約
愛知県名古屋市在住で、配偶者と二人暮しです。夫は29歳、私は32歳です。賃貸マンションの2階に住んで
-
-
もっと電気代を節約したい!家電の節電だけでなく、電力自由化にも期待
夫41才、子ども7才、自分40才の3人暮らしで、9階建てマンションの4階に住んでいます。家庭の電気料
-
-
【夏の電気代節約法】扇風機やサーキュレーターを併用して冷風を効率的に循環する
兵庫県在住です。25歳の夫と6か月の子どもと暮らしています。集合住宅(ハイツ)で2階建ての1階に住ん
-
-
【夏冬の電気代は1ヶ月18,000円】20アンペアで節約するも冷暖房費がかかりすぎ
うちは、48歳の夫と42歳の私、8歳の子どもとの3人暮らしです。住んでいるのは賃貸の2階建て一軒家で
-
-
【暖房便座のふたを閉めて電気代節約】寒い冬はふたで便座を保温する
神奈川県に住んでいます。家族構成は、大人2人と子どもが1人。大人は共に22歳で、子どもは2歳になりま
-
-
【家電の使い方で節電】扇風機やコタツをフル活用し、冷房・暖房の使用時間を減らす
私は主人と娘の3人家族です。マンション暮らしで、2階に住んでいます。春はあまり電気を使わないので、電