【夏と冬は電気代節約に必死】節電グッズを使い、冷暖房や家電の無駄使いをなくす
私は24歳で、夫は35歳と二人暮らしです。住まいは2階建てアパートの2階で、各階1部屋ずつのみの形態です。木造住宅なので、マンションよりかなり寒い気がしています。
夏はひんやりマットや扇風機を使い、冬は重ね着で電気代を節約
電気をあまり使わない時期は、室温と外の気温の差が少ない春と夏の終わり~秋にかけてです。この時期の電気代は、基本料に2,000円程度足したくらいです。電気をよく使う夏の電気代は、基本料に6,000円程度足したくらいです。電気料金のプランは特に入っていません。アンペア数は40Aです。
部屋の構造のせいか、冬はエアコンをつけてもあまり暖まらないので、電気毛布や衣類の重ね着やこたつで暖をとるようにしています。夫がいるときは、なるべく同じ部屋にいることで暖房費を節約しています。また、電気毛布やこたつはタイマー機能を使うと消し忘れが防げるので便利です。
夏は外と変わらないくらいの室温になってしまう為、なるべく薄着で過ごしますがかなり暑いです。なので、なるべく家にいる時間を減らし、クーラーが効いた施設で過ごしています。夜はベッドにひんやりマットを敷いて寝たり、比較的電気代がかからない扇風機をうまく使っています。
【節電グッズで電気代節約】夏冬兼用断熱シートで冷暖房の効率がアップ
他にも、電源タップを利用したり、単純にコンセントをこまめに抜いたり、電球をLEDに変えたりしています。LEDに変えられないところの照明は、こまめに切るようにしています。LEDは電気代も安いですし、寿命も長いのでお得です。
窓には夏冬兼用断熱シートを貼り、夏と冬の冷暖房効率をアップさせています。冷暖房の効きが変わってくるので、年間通すと電気代がかなり節約されていると思います。それから、必要がないところの換気扇を消すなどして、少しでも電気を使うことを防いでいます。
販売されている節電グッズではありませんが、玄関に電気やこたつなどを消したかチェックする紙を貼って、不在時に無駄な電気を使うことがないように気をつけています。うっかり消し忘れてしまうことがあるので、これはとても役に立ちます。
電力自由化でソフトバンクに切り替え予定、電気と携帯のセット割りで家計も節約
夫の仕事柄、衣類乾燥機をよく利用するのですが、その際も電気代節約を意識しています。乾燥機を使う物、使わない物に分類し、乾燥させる時間をうまく調節して無駄に乾燥機を回さないようにしています。冬場は洗濯したタオルを部屋に干すことで、加湿効果もあるので一石二鳥です。
電力自由化されたら、ソフトバンクに変更しようと考えています。理由は、携帯電話の契約もソフトバンクなので、セットで利用すると割引になるからです。今までと同じ電気の使い方をして、電気代や携帯代が割引になるのは家計の節約にもなるので、とても助かります。
関連記事
-
-
電気代を節約するべく日々奮闘中、更に安くなるなら電力会社乗り換えも検討したい
私は、40歳の女性で一人暮らしをしています。賃貸マンションの集合住宅に住んでおり、15階建ての7階で
-
-
【電気代節約にはLEDとケトル】ホットカーペットや湯沸かしポットは使わない
愛媛県在住、主人41歳、私26歳、2歳の3人家族です。住まいはアパート二階建ての一階です。上下一軒ず
-
-
【電気代を節約したい】深夜料金の時間帯以外にも冷暖房や調理に一工夫
中部地方在住で、夫は32歳、私は29歳です。子どもはまだ0歳で、3人家族です。二階建ての一軒家に住ん
-
-
冬の電気代を節約するため、エアコンを使わず石油ストーブを愛用
うちは67歳の夫と、59歳の私の2人暮らしです。14年前に建てた注文住宅に住んでいます。電気のあまり
-
-
ゲーム感覚で電気代を節約!使える電気は1人2つまでが我が家のルール
東京都墨田区在住です。私(28歳)と夫(29歳)の2人で、2DKマンションの2階角部屋に住んでいます
-
-
電気代をかけない部屋干し対策!洗濯物の湿気取りに新聞紙を活用
25歳の専業主婦です。旦那と息子(生後3ヶ月)、私と猫の4人家族です。洗濯機は5.5kgを使っていま
-
-
【深夜料金を利用して節電】電気代が安い夜10時~朝8時に家電の使用を集中
我が家は53歳の夫と51歳の私、そして3人の子どもの5人家族で一戸建てに住んでいます。子どもは、高校
-
-
【夏の電気代節約法】扇風機やサーキュレーターを併用して冷風を効率的に循環する
兵庫県在住です。25歳の夫と6か月の子どもと暮らしています。集合住宅(ハイツ)で2階建ての1階に住ん
-
-
オール電化で電気代が安くなる!節約努力も実り、浮いたお金は趣味に費やす
夫も私も42歳、20歳の子どもと3人暮らしです。住まいは1~2階を使えるタイプの集合住宅で、電気のア
-
-
【エアコンを買い替え電気代を節約】高価でも省エネ機能の効果は大きい
大阪府在住です。15階建て分譲マンションの7階に住んでいます。39歳の主人と、35才専業主婦の私、こ