【ソーラーパネルを8年前に設置】売電収入が毎月あり、家族の節電意識が変化
千葉県在住で、4人家族です。70代の義母と50代の私たち夫婦、20代子どもの3世帯同居です。ソーラーパネルを取り付けたのは、主人が太陽光発電の営業の人から勧められて興味を持ったためです。それまでキッチンはガス、給湯は灯油を使っており、特に灯油代はその年の原油価格によって大きく変わって家計を直撃している状態でした。
ソーラーパネル設置後は売電収入があり、灯油代やガス代がかからない
給湯にかかるエネルギーを少し見直したいと考えていたところに、ソーラーパネルを勧められたので、導入することに決めました。設置してから既に8年以上経過しており、導入としては割合早い時期だったと記憶しています。発電量は5キロワットですが、導入時には業者の方から8キロワットくらいのパネルを勧められました。
けれども、実際には我が家の屋根に乗せられるのは結局5キロワットが上限でした。費用面での負担は、ソーラーパネル代と工事費で200万円ほどだったと思います。冬はやはり暖房に電気を多く使用するため、月3万円以上かかることもあったのですが、ソーラーパネルを取り付けてからは最大でも2万円台で納まっています。
設置前はさらに給湯のための灯油代やガス代がかかっていたので、ソーラーパネルを設置したことで光熱費に対するメリットは大きかったと思います。それに、春と秋は基本的に電気代よりも売電額のほうが多くなり助かっています。最大で1万円くらいプラスになる月があります。
さすがに夏と冬は売電額よりも、電気代の方が高くなります。真夏は5,000円程度、冬は1万円~1万5千円程度、電気代の方が高いです。
元が取れなくても、給油の手間がなくなったことはソーラーパネル設置のメリット
売電額と電気代の差額、導入前の電気代との差をトータルで計算すると、まだ工事費を回収できているわけではありません。ただし、我が家の場合は給湯設備への給油の作業がとても大変だったので、その作業がなくなったことによる労力の軽減が何よりもうれしい効果だったと言えます。
緻密に計算していないので、はっきりとした費用面での効果がどの程度になるかはわかっていませんが、全体的な光熱費の軽減には大いに貢献していることは間違いありません。それに、現在の電気の使用量と発電量が一目でわかるモニターが設置されたことで、家族の節電に対する意識が変わりました。
モニターで電気の動きがわかるようになったことが、ソーラーパネルを設置したことの最大のメリットだと思っています。節電意識が高まって家族みんなが電気の使いすぎに気をつけるようになった…、とまではいかないのですが、少なくとも子どもたち以外は今どれくらい電気を使っているのかということを気にかけるようになったのは確かです。
毎月検針の際に提供される検針票を見て、今月は使いすぎた、今月は電気料金がプラスになったなど、何かと家族の中で話題になるようになったのも嬉しい効果のひとつです。
高い買取価格の売電収入があり、補助金も利用できたのでソーラーパネル設置は正解
ソーラーパネルが故障したことは、これまで一度もありません。設置してから外壁全体の修理工事をしたのですが、費用は別にかかったものの、ソーラーパネルを設置した業者さんに頼んでパワーコンディショナーを取り外してもらいました。工事終了後に再度設置してもらえて、何の問題もありませんでした。
設置後に一度、設置した業者さんがサービスでパネルの掃除をしてくれたことがありました。でも、汚れて発電効率が落ちていたということではなかったようです。今のところ特に何の不具合もないのですが、10年を経過するとパワーコンディショナーの不具合の可能性が高くなるとは言われています。
そのため、太陽光発電製造メーカーの保障期間を延長することを検討しています。現在よりも工事費は当時のほうが高かったと思うのですが、設置が早かった分買取価格の単価も高く売電収入が安定していますし、設置に自治体の補助金も使えたのでとても助かりました。
関連記事
-
-
災害時の不安から、オール電化住宅に京セラの太陽光発電パネルを設置
琵琶湖で有名な滋賀県に住んでいます。家族構成は43歳の主人、30歳の私、5歳と1歳の子ども、
-
-
ソーラーパネル&エネファームのW発電で、月1万1,600円も売電できた!
夫45歳、私41歳、長女11歳、次女11歳、三女6歳の5人家族です。ソーラーパネルを設置したのは、新
-
-
【太陽光パネル代の元が取れるか心配】売電価格が下がったら無理かも
旦那は32歳で私は29歳、0歳の子どもが1人います。2年前に新築で一軒家を建てた時、ガス管と太陽光パ
-
-
太陽光パネル設置で電気代が安くなるも、冬は積雪のため売電価格は月120円
私は43歳で、夫45歳と子ども5歳、夫の父母共に73歳の5人家族で暮らしています。子どもが小さい事も
-
-
【ソーラーパネルの設置は正解】デメリットもあるけど、環境に良く節電効果あり
我が家は、37歳の私と46歳の夫、子ども3人の5人家族です。子どもは、10歳の長男、6歳の長女、3歳
-
-
太陽光発電の売電額から12年で設置費用の元が取れる見通しだが、心配な点も
58歳の妻と2人で、徳島県に住んでいます。2007年に、両親が所有している敷地の一角にセキス
-
-
業者選びは妥協しない!ソーラーパネルはメンテナンスが最重要
10年前にソーラーパネルを取り付けました。セキスイハイムで家を建てたのですが、その頃から、ぼちぼち太
-
-
太陽光発電パネルとエコキュートを設置し、安定した売電収入がありお得
78歳の義母、47歳の夫、44歳の妻、10歳の長男、5歳の長女の5人家族です。太陽光発電パネルは、近
-
-
【ソーラーパネルは8年で元がとれる】売電収入が順調にあり、電気代も安くなる
28歳の夫と29歳の私、娘3人の5人家族です。娘はそれぞれ8歳・5歳・3歳です。ソーラーパネルを購入
-
-
ソーラーパネルの設置費用は売電額で賄い、HEMSで節電意識が高まる
夫39歳、 妻31歳、息子3歳の3人家族です。家を建てて2年くらいした頃に、普段からエコ活動に取り組