こたつや電気をつけっ放し、祖父のお蔭で高くなった電気代を払うのは私達夫婦
38歳夫の実家で、子ども達と同居している33歳主婦です。住み始めた頃、朝起きるとお風呂場の電気がつけっ放しでした。誰がつけっ放しにしたのか尋ねると、祖父が自分だといいました。自分が最後だと思わなかったからと言うのです。電気はつけたら消すのが普通だと思うのですが、相手が祖父だったのでその時は話をそこで終えました。
【えっ、私のため?!】こたつをつけっ放しにして3時間も出かける祖父
次の日はお風呂場の電気がつけっ放し、そして冷蔵庫まで少し開けっ放しになっていました。さすがにこれはと思い、祖父を問い詰めてみると忘れていたと言うだけでした。祖父は特に呆けている訳ではありません。ただ単に、電気をつけたら消す事が出来ないのです。
冬の朝、こたつで祖父と一緒に温まっていましたが、私は買い物に出かけました。帰ってくると、祖父は散歩に出かけて誰もこたつに入っていないのに、つけっ放しになっているのです。驚きました。帰ってきた祖父に聞くと、私が帰ってくると思ったからこたつをつけっ放しにしたというのです。
しかもつけっ放しにしたのは、私のためだと言われました。こたつの中はかなり熱くなっていて、祖父は近所の友人の家でお茶を飲んでいたと言うのです。3時間もの間、こたつはつけっ放しの状態だったという事です。そんな祖父のせいで、電気代はかなり高くなってしまいました。
電気をつけっ放しにするよう子ども達に教える困った祖父に、生活習慣の見直しを願う
祖父は冷蔵庫を開けっ放しにする癖もありました。こたつのつけっ放しと同様、冷蔵庫を開けっ放しにしていても誰かが閉めてくれると思っているのか、私にはさっぱり理解できません。余計な電気代がかかるのに、なぜしっかり閉めたり、消したり出来ないのでしょう。
廊下の電気もそうです。「誰かが通る時に暗いと危ないから、電気はつけっ放しにしなさい」と祖父は子ども達に教え込んでいたのです。そこを通る人の判断で暗いと思ったのならつければいいし、つけなくても平気なら無理に電気を使うことはないと私は思います。
電気はいつでもどこでも使えるなんていう考えを、子どもに押し付けないで欲しいです。電気はお金がかかっているという事を、私は子供たちに教えたいのです。冷暖房の季節になると、電気代が2倍どころではない金額になります。電気代を払うのは私達夫婦なのですから、祖父には昔からの生活習慣を少しでも直して欲しいと私は願っています。
関連記事
-
-
【夫が使う電気がもったいない】昼間の電気代や暖房費は節約できるはず
神奈川県の賃貸アパートに住んでいます。2LDKの木造住宅です。私は25歳で産休中の為、今は専業主婦を
-
-
子どもたちの電気使いすぎにはアッパレ、感心するほどの使いっぷり
北海道在住、43歳のシングルマザーです。電気使い放題族の年齢は 上から20歳、17歳、15歳の我が子
-
-
電気を無駄使いばかりする夫は、電気代が高額でも便利を買ってると主張
埼玉県在住の29歳主婦です。32歳になる夫が電気の節約を全くせず、困っています。夫は結婚するまで実家
-
-
【夫のTVつけっぱなしは育った環境】電気代が高くても節約しようとしない
神奈川県に住む30代の主婦です。私の周りの電気の使い方が困った人は、40代会社員の夫です。帰宅すると
-
-
【電気を使いすぎる義母】冷房中でもドアや窓は開けっ放し!夏の電気代は5万円
滋賀県在住の42歳主婦です。電気を使いすぎる70歳の義母に困っています。居間にクーラーがあるのですが
-
-
【電気を無駄使いする主人】床暖房とエアコン、テレビをつけっ放しで電気代が3万円
私の身近にいる、電気を無駄使いする困ったさんの体験談をお話しします。困ったさんは、主人です。主人は電
-
-
えっ!つけっぱなしを棚にあげ、地道に節電している私にダメ出し?
新潟県在住の39歳です。困ったさんは、44歳の夫です。我が家のトイレは温水便座を使用しているのですが
-
-
【電気代を気にせず夫はパソコンに夢中】ホットカーペットも朝までつけっぱなし
賃貸の一軒家に住んでいる40代の主婦です。子どもと夫との3人家族です。うちの困ったさんは、50代の夫
-
-
【節約できない友人の電気代が高い】我が家の2倍で夏冬のピーク時には月3万円
千葉県に住む主婦39歳と、友人48歳のお話です。友人の困ったさんは、電気代が月々かさむと愚痴るのです
-
-
ブレーカーが落ちる原因は電気のつけっぱなし、一人暮らしの電気代は月1万円超え
埼玉県在住の29歳、主婦です。電気つけっぱなし体験談をお話しします。困ったさんは、私本人です。一人暮