電気代を減らしたい同僚の節約方法が少し変!?
神奈川県在住、35歳の主婦です。現在は在宅でWebライターの仕事をしているのですが、少し前まではスーパーでパートの仕事をしていました。そこの同僚さんがちょっとズレている感じの人で、話を聞く分にはいいのですが、こういう人が家族だったら嫌だなあ、と思った次第です。
節約しているつもりの同僚は、節約方法が間違っている
その女性は50代前半の綺麗な方ですが、何となく「自分は過酷な運命に耐える、悲劇のヒロイン…」という被害者意識・殉教者意識が感じられる人でした。恐らく自分のことはおしん並みに思っていると思うので、以降おしんさんと表記します。
「夫の稼ぎが少なくて、服はユニクロしか買えない。恥ずかしい」とか「外食が回転ずしとファミレスだけで、子どもに申し訳ない」という言い方からもわかるように、何となく節約の方針を取り違えている人です。(本当に節約を志す人なら、まず物を買わないで済ませる所から始めると思うのですが…。)
待機電力に気付かぬ同僚は、節電情報を得るためテレビやパソコンをつけっぱなし
電気代も、取り違えた節約方針を持っていました。TVやPCは常につけっぱなしで「節約情報を常に調べられるようにしているのよ」とドヤ顔。(いえいえ、待機電力も馬鹿にならないから切りましょうよ…。)暖房器具は小型の家電で、もういい加減古くなっているけどお金がなくて買い替えられないから、燃費が悪くても使い続けている。
私が、セーターでも何でも重ね着して、暖房少しやめたらどうです?と聞いたら「体型がむくんで見えるから、そういうことはしない主義なの。」…自宅のことですから、恥も外聞もないと思うのですが…。(ちなみに、けっこう薄着の人でした。)
パートの帰りに、かなり食料品などを買い込んで帰ることが多かったので、「お料理をたくさんするんですね」と聞くと、「そうでもないのよ、でも冷蔵庫にはなんとなくモノが詰まっていないと安心できないたちなの。時々、奥に入れたことを忘れちゃう物もあるわ」としれっとしています。
恐らく冷蔵庫の消費電力も凄まじいのでしょうが、それ以上に食費もおしんさんの所は、かさんでいるんだろうなと推測できました。ちなみに、私の冷蔵庫は買い物をしてもスカスカ部分が目立ちます。と、このようにいくつか挙げただけでも、おしんさんの勘違いは数多くあります。
【夏場の電気代は3人家族で3万円】待機電力も気にせず、独自の節約方針で空回り
彼女のお宅の電気代は、月にして1万4,000円くらいということでしたが、3人家族でこの値段はちょっと多いのではないでしょうか?(我が家も同じく3人家族ですが、電気代は月に5,000円を切っています。)エアコンをつける夏場、7~8月は3万円近くに跳ね上がるということでびっくりです。
おしんさん自身は「今日はお天気がいいから、部屋の明かりも一番弱いので済むわ」と言う感覚で、自分では一生懸命に電気代の節約に励んでいるつもりなので、あまり突っ込んでいう事はできませんでした。もうすでに50代ということもあり、若輩の私ではなく、どなたか年長の方に事実をつきつけてもらわないことには変わらないと思います。
関連記事
-
-
電気を無駄使いばかりする夫は、電気代が高額でも便利を買ってると主張
埼玉県在住の29歳主婦です。32歳になる夫が電気の節約を全くせず、困っています。夫は結婚するまで実家
-
-
二人暮らしなのに電気代が高い!旦那の電気使い過ぎで年間17万円の支出
群馬県在住の26歳です。去年、24歳の彼と結婚し、2人で2LDKの賃貸マンションに住んでいます。夫婦
-
-
電気を使いすぎる妹との共同生活が始まった途端、私に電気代が重くのしかかる
私は18歳の大学入学時に静岡から京都に引っ越し、一人暮らしを始めました。両親からの仕送りはありました
-
-
電気代が高いのはエアコンの使いすぎ、二人暮らしで毎月1万7,000円
私は40歳の主婦で、3歳年上の夫と一軒家に二人暮らしです。二人暮らしですので、使用していない部屋にも
-
-
一年中エアコンつけっぱなしにする一人暮らしの上司、電気代は驚きの月6万円
新潟県在住の35歳女性です。困ったさんは44歳の職場の上司です。私の職場の上司は、独身一人暮らしの男
-
-
PCやテレビをつけっぱなしで月2万円だった電気代が、節約して月7,000円に
32歳の専業主婦です。困ったさんはこの私です。理由は、PCの電源は常につけっぱなしじゃないと落ちつか
-
-
【電気を使いすぎる彼と同棲】月2万円の電気代が生活費を圧迫
埼玉県さいたま市在住の32歳女性です。困ったさんは同棲中の彼氏35歳です。彼氏は電気代を節約しなけれ
-
-
節約無縁の電気つけっぱなし生活、家計を気にせず浪費しまくる旦那
私は20代主婦です。電気使いすぎ体験談でうちの困ったさんは、旦那29歳です。一年半前に結婚しました。
-
-
こたつや電気をつけっ放し、祖父のお蔭で高くなった電気代を払うのは私達夫婦
38歳夫の実家で、子ども達と同居している33歳主婦です。住み始めた頃、朝起きるとお風呂場の電気がつけ
-
-
【夫のTVつけっぱなしは育った環境】電気代が高くても節約しようとしない
神奈川県に住む30代の主婦です。私の周りの電気の使い方が困った人は、40代会社員の夫です。帰宅すると