電気をつけっぱなしにする夫よ、収入に見合った電気の使い方をして
私は34歳の兵庫県住まいの専業主婦で、今回紹介する困ったさんは私の夫34歳です。我が家は夫が外で働いてきて、私が家計を管理するという方法で、私、夫、子ども2人が生活をしています。困ったさんである夫の収入は平均的で、毎月節約を余儀なくされています。そのくせに、夫は電気代がかかるのです。
電気代を節約しない夫は、冷暖房つけっぱなしで年中快適に過ごしたがる
困った使い方としては、まず電気のつけっぱなしが多いです。今いる場所でないところの電気をつけっぱなしにしてしまっている、電気毛布のスイッチをオフにしないままで出かけて、気づかなかったら一日ついているなどです。
また、電気代が高いからと思って、一部を温めるようなヒーターを片づけたのですが、それを出してきて使っていたりします。お風呂に入る時は浴室を暖房しますし、上がってきた部屋も寒くないように、ガンガンに暖房をつけています。
夏は逆で、涼しく快適に過ごしたいと思っていて、エアコンは常にスイッチオンで、温度設定も27℃ぐらいにしたいところを、23℃とかに設定してしまっています。家に帰ったらパソコンをつけてネットサーフィンしながら、テレビをみるという生活もしています。
月3万円の電気代が家計を圧迫しても、稼いでいるのは自分だと夫は無関心
電気代が高かった時には、2月で3万円もかかりました。私は常に節約、節約と考えていて、夫の外出時には夏だったらクーラーを消したり、扇風機に変えたりしています。夫がつけた電気も私が消したりしていますし、電気代が安い電球につけかえたりしています。昼間に光が差し込んで明るい時には、電気を消したりしています。
困ったさんである夫は、自分が家計を管理していないので、電気代がかさんだら困るということを、あまり強く認識していないようです。外で頑張って働いているのは自分だから、家にいる時にはその働いたお金で快適に暮らしたい、あまり趣味にお金もかけないのだから、電気ぐらい自由に使いたい、うるさく言われたくないと考えています。
電気をつけっぱなしにする夫が悩みの種、子どもは節電タイプに育てなきゃ
何度かつけっぱなしをやめるよう、柔らかく伝えたりもしてきていますが、逆切れのようになってしまいますし、突き詰めると喧嘩にもなります。なので、最近ではあまり注意しないようにしています。たくさん稼いでいる人ならそれでも許せますが、夫の収入でそんなことをされても困ります。
どういう言い方なら響くのか、子どもを節電タイプに育てて、子どもから言ってもらおうかなど、日々頭を悩ませています。うっかりした性格と、自分勝手な性格で節電ができない困ったさんの夫が、私の悩みの種です。
関連記事
-
-
兄がつけっぱなしにするクーラーの設定温度は冷蔵庫なみで、消し忘れも常習犯
愛知県在住の24歳です。困ったさんの年齢は26歳で実兄です。困ったさんである兄の電気の使い方はPCつ
-
-
【電気代を節約できない両親】私が節電を訴えても聞く耳なし
東京都在住の31歳女性です。電気を節約できない人は、母59歳と父65歳です。両親が使っているエアコン
-
-
節電したいのに・・電気つけっぱなしが治らない旦那は、我が家の問題児
25歳です。宮城県仙台市に住んでおり、2人でアパートに住んでいます。電気代を節約しない問題児は35歳
-
-
寒すぎて殺意メラメラ..エアコンつけっぱなしで夏の電気代は月3万円
42歳、東京在住の主婦です。少しでも節約を!と頑張る私の邪魔をする困ったさんは、ズバリ私の主人です。
-
-
電気を無駄使いばかりする夫は、電気代が高額でも便利を買ってると主張
埼玉県在住の29歳主婦です。32歳になる夫が電気の節約を全くせず、困っています。夫は結婚するまで実家
-
-
一年中エアコンつけっぱなしにする一人暮らしの上司、電気代は驚きの月6万円
新潟県在住の35歳女性です。困ったさんは44歳の職場の上司です。私の職場の上司は、独身一人暮らしの男
-
-
【電気を使いすぎる彼と同棲】月2万円の電気代が生活費を圧迫
埼玉県さいたま市在住の32歳女性です。困ったさんは同棲中の彼氏35歳です。彼氏は電気代を節約しなけれ
-
-
えっ!つけっぱなしを棚にあげ、地道に節電している私にダメ出し?
新潟県在住の39歳です。困ったさんは、44歳の夫です。我が家のトイレは温水便座を使用しているのですが
-
-
【電気の無駄使いは治らない】夫が節約のため太陽光パネルを設置するも、使い過ぎ
32歳の夫と、オール電化の一軒家に住んでいます。私の周りにいる「電気を無駄使いする人」はズバリ!私の
-
-
電気代が高くても、エアコンつけっ放しで生活する従妹夫婦の価値観にビックリ
千葉県在住の30代主婦です。電気代がやたら高いのは、年下の従妹夫婦です。従妹夫婦は、共に結婚前は実家