【寒冷地の暖房はエアコンがフル稼働】節電のため、設定温度を下げて厚着する
石川県に住んでいます。夫婦2人暮らしで、子どもはいません。夫28歳、私25歳です。家は二階建ての一軒家です。私はただ今、専業主婦なので普段はほとんど家にいます。電気代は、夏は平均月8,000円ほどで、冬は1万4,000円ほどです。
【暖房は広い部屋を仕切って節電】こたつも併用して効率的に温まる
夏の暑さは窓を開けて扇風機に当たっていれば我慢できますが、冬の北陸はかなり寒いので、暖房は昼夜を問わず必要です。エアコンは、だいたい朝起きる前の5時半くらいから、夜の24時くらいまでつけているので、一日18時間ほどはつけています。
エアコンの節電方法としては、設定温度を気持ち1度下げています。部屋が広いので、なるべく部屋を仕切って部屋をせまくしています。それでも部屋が広いので、こたつで温まっています。夜、夫が帰ってきて、行動範囲が広がる時間だけ仕切りをなくして、部屋全体を暖めるようにしています。あと、家の中でも厚着しています。
【浴室暖房は夫と入浴して節電】追い炊きも不要で夫婦円満にもなり、一石三鳥
我が家の周りには家が立ち並んでいるので、家の正面と裏側しか陽が当たりません。夏はまだ涼しいですが、昼間も照明をつけないと暗いです。照明はこまめに消して、いるところだけつけるようにしています。
リビングとキッチンが一部屋になっていますが、リビングにいるときはリビングの電気しかつけないのでキッチンは暗いまま。キッチンにいるときは、キッチンの電気しかつけないのでリビングが暗いまま、という感じです。
浴室の暖房も寒冷地では大活躍なのですが、ずっと暖房をいれているのはもったいないので、夫と一緒に入るようにしています。お風呂を沸かすタイミングも、入るギリギリに沸かして、追い炊きしないように、冷めないうちに入っています。2人で入るのもコミュニケーションになりますし、節電を楽しんでやっています。
【IHクッキングヒーターの節約調理法】煮込み料理の下拵えは電子レンジで
料理をするときもケチケチと節電です。オール電化なので、ガスではなくIHクッキングヒーターなのですが、カレーなどの煮込まないといけない料理をつくるときも味より節電で、じゃがいもやにんじんなど火が通りにくい野菜は、切ってレンジでチンして鍋に入れます。鍋を火にかける時間が短縮されるので、時短にもなります。
鍋でお湯を温めるときも、水道で熱々のお湯を出して鍋に入れてから沸騰させています。冬は温かい料理を食べることが多く、我が家ではよく鍋をします。昼のうちに温かい鍋を作って、夜食べるときにまた鍋を火をかけて温めることが多いので、2回温めることが多いです。夏はレンジで温められる料理が多いので、夏の料理のほうが節電になります。
あまりシビアに考えずに、ゲーム感覚で節電しているので苦になりません。これからも節電を楽しみます。
関連記事
-
-
電気代が真冬は月35,000円!暖房代がかかる北海道では他の家電で節約
私は30歳の兼業主婦で、29歳の夫と2歳の娘の3人家族です。北海道在住で、オール電化の戸建てに住んで
-
-
【冬の電気代が4,500円】節電のためエアコンの温度や冷蔵庫の使い方を工夫
28歳の夫と23歳の私、0歳7ヶ月の子どもと3人暮らしです。2階建てのアパートの2階に住んでいます。
-
-
【待機電力をカットして電気代を節約】ガス代や水道代に回したい
大阪府在住で主人と二人暮しの25歳、妊娠中の専業主婦です。主人の年齢は26歳。まだ年齢的に若い為、給
-
-
【地道に電気代を節約する生活】夏と冬は特に、冷暖房費を使わないよう工夫
なかなか生活が楽にならないこの世の中。皆さんはどのようなことを節約をされているでしょうか。食費・娯楽
-
-
電気代節約のため、家電製品を同じ時間帯に使用せず30アンペアで生活
私は30歳、夫は37歳で、3歳の長男とまだ9ヶ月の長女の4人家族です。集合住宅の2階に住んでいます。
-
-
電気代節約のため家電製品の使い方を工夫し、電気料金は月2,000円
私は現在35歳で、夫35歳、長男5歳、次男2歳の4人家族です。東北にオール電化の戸建てがあります。2
-
-
【エアコンを買い替え電気代を節約】高価でも省エネ機能の効果は大きい
大阪府在住です。15階建て分譲マンションの7階に住んでいます。39歳の主人と、35才専業主婦の私、こ
-
-
【電気代節約意識が高い我が家】オール電化なので、電力会社切り替えも検討中
37歳の会社員です。家族構成は夫40歳、長男6歳、長女4歳の4人家族です。一戸建ての4LDKに住んで
-
-
【夏の電気代節約法】扇風機やサーキュレーターを併用して冷風を効率的に循環する
兵庫県在住です。25歳の夫と6か月の子どもと暮らしています。集合住宅(ハイツ)で2階建ての1階に住ん
-
-
洗濯物は電気代のかからない浴室換気扇と天井の点検口を使って乾かす♪
彼氏と同棲中の30歳OLです。仕事が忙しいこともあり、洗濯は夜や休日に多めにすることが多いので、梅雨