【アンペア数を変更して節電】50Aを30Aにすると基本料金が月562円削減
千葉県在住、中学生13才の息子、43才の私との2人暮らしです。それと猫5匹います。築15年の木造2階建てで、2人では広めの住居です。今まで、電気料金は気にしていなかったのですが、電力自由化に伴い、インターネットで調べていくうちに、他の世帯に比べて高い電気料金を支払っていることに、気付いてしまいました。
冷暖房を使わない11月の電気代が7,500円は高い!まずは待機電力から節電
友達に聞いてみると、4人家族で1万円以下という家庭が多かったです。我が家は暖房をよく使う12月分が1万4,000円でした。逆に、一番使わないのは秋で11月分は7,500円でした。11月というと、まだ暖房を使わないので、我が家の電気料金が最安の時期です。それでもやはり高めなので、節約しようと一念発起しました。
まずは、待機電力を減らそうと、こまめにコンセントを抜くようにしました。それとTVで、プラグが発熱する家電は待機電力がかかると言っていたので、ケータイの充電器やPCは、必ずコンセントを抜くようにしてます。
アンペア数を変更したその日にブレーカーが落ち、家電の使いすぎを反省
アンペア数も変更しました。今までは50A契約で1,404円の基本料金を支払ってましたが、30Aにして基本料金が842円となり、月562円も節約できました。これが一番の節電方法かなと思います。
アンペア数変更は、東京電力のホームページから簡単に予約できました。予約した日時に作業員の方が来訪してブレーカーを少しいじるだけなので、工事は5分位で終了し、待たされることもありませんでした。
アンペア数を変更した夜、ブレーカーが落ちて真っ暗になりました。エアコン、オーブン、コタツ、TV、リビングとキッチンの照明、それとノートPCを使ってました。すべて10年以内の、そんなに古い家電はありません。ですが、実際に落ちたので30A以上使ったんだろうなと、改めて反省した瞬間でした。
【エアコン暖房とこたつは余熱も利用】猫5匹がいればこたつの暖かさが持続
エアコンの設定温度を下げるのと、エアコンは最初の3時間までと決めて、あとは余熱だけで過ごしてます。それと、出かける1時間前にはエアコンは切って、出かけるまで余熱で過ごしてます。意外と寒くないです。今まで過剰な暖房をしていたんだなと思いました。
こたつも同じ方法です。最初の10分だけで後は余熱です。それと猫も全員入れておけば、あったかさが持続します。
節電の効果は出てきていますが、エアコンを使わなければさらに電気代が安くなっていると思うので、エアコンを使わない時期がくるのが楽しみです。電力の自由化には、さらなる節約が期待できます。我が家はケータイがソフトバンクなので、ソフトバンクに乗り換える予定です。
関連記事
-
-
電気代が真冬は月35,000円!暖房代がかかる北海道では他の家電で節約
私は30歳の兼業主婦で、29歳の夫と2歳の娘の3人家族です。北海道在住で、オール電化の戸建てに住んで
-
-
【電気代を節約したい】深夜料金の時間帯以外にも冷暖房や調理に一工夫
中部地方在住で、夫は32歳、私は29歳です。子どもはまだ0歳で、3人家族です。二階建ての一軒家に住ん
-
-
電気代をかけない部屋干し対策!洗濯物の湿気取りに新聞紙を活用
25歳の専業主婦です。旦那と息子(生後3ヶ月)、私と猫の4人家族です。洗濯機は5.5kgを使っていま
-
-
ゲーム感覚で電気代を節約!使える電気は1人2つまでが我が家のルール
東京都墨田区在住です。私(28歳)と夫(29歳)の2人で、2DKマンションの2階角部屋に住んでいます
-
-
【エアコンを買い替え電気代を節約】高価でも省エネ機能の効果は大きい
大阪府在住です。15階建て分譲マンションの7階に住んでいます。39歳の主人と、35才専業主婦の私、こ
-
-
夏の電気代を節約したい!エアコンの設定温度を28度にしてこまめに掃除
私は27歳の主婦です。夫25歳と6歳、1歳の子どもの4人家族です。8階建てのマンションの2階に住んで
-
-
エアコンを最新式の節電タイプに変更するだけで、電気代を年間3万円節約
大阪府在住の専業主婦33歳です。主人31歳と子ども0歳8ヶ月の3人家族です。5階建てのマンションの1
-
-
電気代が冬は夏の2倍!待機電力削減や家電の使い方で節電し、月500円節約
私は25歳の専業主婦で、会社員の主人も同い歳、二人暮らしをしています。集合住宅(アパート)の2階に住
-
-
【寒冷地の暖房はエアコンがフル稼働】節電のため、設定温度を下げて厚着する
石川県に住んでいます。夫婦2人暮らしで、子どもはいません。夫28歳、私25歳です。家は二階建ての一軒
-
-
もっと電気代を節約したい!家電の節電だけでなく、電力自由化にも期待
夫41才、子ども7才、自分40才の3人暮らしで、9階建てマンションの4階に住んでいます。家庭の電気料