【家族の携帯がau】電力会社乗り換えはauでんきセット割が自然の流れかな
私の住んでる地域は埼玉県です。三人家族で住んでおり、主人と私は50代で、娘は20代後半です。家は昭和58年築で、築18年だった平成13年に中古で購入しました。三人でも電気は使いますよね。節電はしたいのですが、寒いとすぐにエアコンに走ってしまいますね。
段ボールとカーテンで隙間風対策をしても、冬の電気代は月2万円
和室が六畳ありますが、畳なのでホットカーペットも使用していますね。すると、やはり電気代も自然とかさむわけで、冬場の月平均は約1万5,000円から2万円になります。電気代がかかる季節は、やはり11月から翌年の3月半ばでしょうか。住んでいる場所も、関東では北の方で風が強いのです。空っ風でしょうか。
掃除機も良く使うので電気代がかかります。電気を使わない季節は4月から5月、6月ですね。月平均にすると約半分、7,000円から8,000円になります。えらく違いますよね。電気をあまり使わない季節は、人間も過ごしやすいんですよね。
冬場の電気代節約も、我が家なりに欠かせません。隙間はなるべく風が入らないように、薄いダンボールを貼り付けたり、カーテンを長くして隙間からの冷気を塞いでいます。あとは11時以降は寝る!など。それでも若い娘は、ついつい夜更かしするので難しいです。
【auでんきを検討中】携帯代とのセット割がお得だけど、乗り換えは急がない
電力の自由化!斬新なアイデアですよね。電力会社を選べるなんて、つい最近まで思ってもみませんよね。時代の流れには、良くも悪くもついていけないこの頃。でも主婦にとりましては、安いのが一番。まぁ、主婦に限らずですが家計を任されておりますので、私は選びたいですね。
携帯が家族で、auなんですね。考えるとするならば、自然の流れで「auでんき」ですかね。auの携帯代とauでんきの支払いをセットにすると、セット割でキャッシュバックがあるみたいなんです。ただ主人が言うには、「最初は様子を観るべきだ、後からでも乗り換えられるだろう」と。今は色々な会社が我先にと電力自由化に乗り出してますよね。
その先には、我々お客様がいるということです。だから消費する立場の自分達も、あまり流されずに市場をちゃんと見極めてから、電力会社を選ぶべきかと話しております。
大切な電気を節約しつつ、電力自由化による乗り換えチャンスも生かしたい
電気がなければ今の世の中、仕事どころか生活すら出来ませんよね。電気すらない時代の先人の方々は、それでも立派に生きてこられました。私達ができる事は、節約をして無駄な電力を使わずに、しかしながらこの便利な知恵も使いながら、より良き未来の為に電気を使っていこうと思います。
電力自由化でせっかく電力会社を選べるんですからね。このチャンスを見逃さないよう先見の明をもって選び、快適な生活をしたいと思っております。
関連記事
-
-
安心なのは東京電力だけど、電力会社の価格競争&サービス向上に期待
東京都在住です。私50歳と母83歳と姉57歳の3人暮らしです。家は一戸建て、母の名義になっています。
-
-
【ENEOSでんきor東京ガス】乗り換えてお得なのはどっち?
茨城県で一戸建ての実家に暮らしています。両親が他界しているので、私(39歳)と息子二人(11歳・7歳
-
-
auでんき5%キャッシュバックは魅力的、通信費+電気代のセット割で得したい!
愛知県在住です。義理の母67歳、主人40歳、息子15歳、私42歳の4人家族です。それと、愛犬2匹も。
-
-
中部電力を継続、今までより電気代が安くなる新プランにチェンジ!
岐阜県在住の31歳主婦です。4人家族で、32歳の主人と、3歳と0歳の子どもがいます。子育て中の専業主
-
-
【関西電力を利用】冬のオール電化住宅は電気温水器の電力消費が急増する(>_<)
大阪に住む20代女性で、夫婦二人暮らしです。今年6月に子どもが生まれる予定です。住まいはマンションで
-
-
auでんきに乗り換えたい!気乗りしない妻の説得に四苦八苦
私は福岡県の遠賀郡に住んでいて、家族構成は私と妻、娘2人の4人家族です。私は35歳で妻が40歳、娘は
-
-
【乗り換えるならauでんき】auWALLETポイントが貯まりそう
東京都在住、40歳女性です。一人暮らしで、2階建てのアパートに住んでいます。節電を心がけているため、
-
-
九州電力からauでんきに乗り換えを検討するも、新規参入企業には不安も
福岡県在住で九州電力を利用しています。2LDKのマンションで夫婦二人暮らしをしております。私は26歳
-
-
口コミ情報に注目!電力会社の乗り換えは安さだけじゃ判断しない
兵庫県西宮市在住です。賃貸マンションに家族4人で住んでいます。私が42歳、家内は40歳、長女16歳、
-
-
関西電力はやっぱり安心♪電力自由化が定着するまで電力会社は乗り換えない
夫婦共働きで、大阪市内のマンションに暮らしています。私も主人も共に30歳です。電気をあまり使わない時