【東京電力からauでんきに乗り換えたい】携帯とケーブルTVもセットでお得&便利
神奈川県に住んでおります。夫も私も25歳で、2人暮らしです。2LDKのアパートに住み始めて、1年が経ちます。電気代の節約に励んでいるのですが、電気を一番使う冬場12月頃は、電気代が月1万2,000円を超えてしまいます。比較的、電気を使わない春先と秋頃の4月や9月が5,000円前後なので、倍以上かかっています。
東京電力は従来からの料金プランに不満あり、乗り換えを検討することに
現在、東京電力と契約しているのですが、電力自由化が始まったので、電力会社を乗り換えようと思っています。理由として第一に、従来からの東京電力の電気料金システムでは特に割引サービスが無く、長期的にみると損をすると考えるからです。
他社の新プランだと、ポイントシステムや割引のサービスがあるので、このまま使い続けてお得なポイントが貯まらないことは、じわじわと家計にダメージを与えると思います。第二に、今は30アンペアの基本料金が800円台のコースですが、2段階目、3段階目の電気代が大変高額なので、使いすぎた時のリスクが大きいからです。
電気の使用量が120kWhを超えた第2段階目、300kWhを超えた第3段階目と、1kWh当たりの電気代がどんどん高くなってしまうのです。いつの間にか電気を使いすぎている時もあり、恐怖感があります。特に、太陽光発電なども検討していないので、節約するしか道がなく困っています。
ケーブルテレビは既にauスマートバリューで契約中なので、すべてauでまとめたい
第三に、主人の携帯がauなので、auでんきに乗り換えれば支払いも一度に出来て、便利だと思ったからです。因みに、現在ケーブルテレビはJ:COMを利用しているのですが、auスマートバリューの契約なので、携帯代が安くなっています。同じように電力もまとめて計算ができると、家計の支出を把握しやすいので助かると思います。
auでんきのセット割で最大5%キャッシュバックされるのも、お得に感じます。私は、ソフトバンクの携帯電話を利用しているのですが、この機会にauでんきに乗り換えて、全てをauに絞って管理をしようと検討しています。
auでんきのスマホアプリに期待、電気・携帯・ケーブルTV代を一括管理
今は紙の領収書ですが、auでんきだとスマートフォンのアプリで請求額が見られるため、いつでも電気代を把握することができるので、安心して生活が送れそうです。更には、各家庭に合わせた省エネの方法まで教えてくれると言うので、auでんきを利用しない手はないなと考えています。
電気料金だけではなく携帯電話やテレビで使いすぎた分も、一緒に確認することができるそうです。日々忙しい中、家計を管理する私にとって見逃せないシステムです。初期費用もかからないということなので、是非、主人と一緒にauでんきに相談をしたいと思っています。
関連記事
-
-
【東京電力からの乗り換え候補は3社】年間電気代が1万3,000円節約できそう
神奈川県川崎市麻生区に住む24歳主婦です。家族構成は27歳の旦那と1歳の娘、ペットに犬を2匹飼ってい
-
-
口コミ情報に注目!電力会社の乗り換えは安さだけじゃ判断しない
兵庫県西宮市在住です。賃貸マンションに家族4人で住んでいます。私が42歳、家内は40歳、長女16歳、
-
-
auでんきに乗り換えたい!気乗りしない妻の説得に四苦八苦
私は福岡県の遠賀郡に住んでいて、家族構成は私と妻、娘2人の4人家族です。私は35歳で妻が40歳、娘は
-
-
【電力会社の乗り換えを検討中】東京ガスとauでんきが有力候補
東京都練馬区在住の主婦です。20代後半の私と、30代前半の主人との二人暮らしですが、今年の夏には、家
-
-
関西電力はやっぱり安心♪電力自由化が定着するまで電力会社は乗り換えない
夫婦共働きで、大阪市内のマンションに暮らしています。私も主人も共に30歳です。電気をあまり使わない時
-
-
関西電力のオール電化住宅専用プランを継続、電力自由化しても今まで通り
淡路島に住んでいます。私は33歳で、夫30歳と義母57歳、義祖母89歳との4人家族です。家は一戸建て
-
-
【乗り換えるならauでんき】auWALLETポイントが貯まりそう
東京都在住、40歳女性です。一人暮らしで、2階建てのアパートに住んでいます。節電を心がけているため、
-
-
中部電力を継続、今までより電気代が安くなる新プランにチェンジ!
岐阜県在住の31歳主婦です。4人家族で、32歳の主人と、3歳と0歳の子どもがいます。子育て中の専業主
-
-
【電力会社は慎重に検討】乗り換えても電気代が安くなるとは限らない!?
長崎県に住んでいます。家族構成は5人で、主人47歳・私45歳・長男17歳・長女15歳・次男10歳です
-
-
【関西電力を利用】冬のオール電化住宅は電気温水器の電力消費が急増する(>_<)
大阪に住む20代女性で、夫婦二人暮らしです。今年6月に子どもが生まれる予定です。住まいはマンションで