東北電力からauでんきに乗り換えたいが、auウォレットを使いこなせるか不安
福島県中通りに住んでいる、38歳主婦です。夫と子ども1人の3人家族で、一戸建てに住んでいます。オール電化ではありません。一番電力を使わないのは夏です。冷房を使わなくて良い地域ですので、夏の電気代は月7,000円くらいです。
東北電力とau携帯の請求をまとめて、auでんきセット割にできるのは魅力
一番電力を使うのは冬です。エアコンや給湯器を使うと電気代が高くなるようで、高いと月1万5,000円くらいかかります。オール電化ではないのですが、冬と夏の差が大きいのがイマイチ謎です。冬も、メインは石油ストーブであり、エアコンもあまりつけません。まず、うやむやにしてきた、この辺りから勉強も始めないといけません。
電力自由化ですが、今の所は電力会社を変える予定はありません。しかし、携帯電話がauでプロバイダーがヤフー、NTTも使っている我が家。山の中の一軒家なので、光回線も繋がっていません。この先も、電力会社を変えるつもりはありませんが、携帯電話キャリアのauでまとめたいと思い始めました。
光回線の説明を受けに行くので、電力についても詳しく聞いてきたいと思っています。それまでに、いろんなところの特典を勉強する気持ちでいます。auでんきに変更する最大のメリットは、セット割にすると請求がスマートになるということですね。いちいち請求状況を確認する作業は、面倒でたまりません。
東北電力から乗り換えるには勉強が必要、まずはauでんきの説明を聞きに行きたい
電力自由化は始まったばかり。まだまだ料金の差や、お得情報やその他の情報が足りない状況です。あちらこちらから、これがいい、あっちがいい、といった声が聞こえてきたところで、電力会社を乗り換えようかというところですね。
auウォレットよりはTポイントのほうが、本当は嬉しいところですが、auウォレットに還元されれば、それはそれで使うようになるのでしょうか。そもそも、電力は長らく東北電力以外の選択肢はなかったし、それ以外の電力会社になるなんて考えてみたこともありません。
電力自由化のシステムも、いまいち理解出来てませんし、理解出来てないので乗り換えるわけがありません。勉強が必要です。そのため、しばらくは東北電力の独擅場でしょう。ですが、それも悔しいので、いまからいろいろ調べて勉強します!まずベースにauでんきと決めて、取り掛かろうと思います。
インターネットや新聞、テレビの情報で納得できるとも思えませんので、近々、店頭に足を運んで説明を聞いてきたいと思います。auウォレットが不安ですね。ちゃんと使いこなせるだろうか…。でも、少しでもお得にスマートに暮らせるなら、それに越したことはありません。頑張ります。
関連記事
-
-
関西電力はやっぱり安心♪電力自由化が定着するまで電力会社は乗り換えない
夫婦共働きで、大阪市内のマンションに暮らしています。私も主人も共に30歳です。電気をあまり使わない時
-
-
料金設定にモヤモヤ..関西電力以外の乗り換え先をリサーチ中
関西の政令指定都市に住んでいるので、比較的都会になると思います。電力会社の選択肢は、今後も多くなりそ
-
-
【東京電力からauでんきに乗り換えたい】携帯とケーブルTVもセットでお得&便利
神奈川県に住んでおります。夫も私も25歳で、2人暮らしです。2LDKのアパートに住み始めて、1年が経
-
-
【東京電力からの乗り換え候補は3社】年間電気代が1万3,000円節約できそう
神奈川県川崎市麻生区に住む24歳主婦です。家族構成は27歳の旦那と1歳の娘、ペットに犬を2匹飼ってい
-
-
auでんき5%キャッシュバックは魅力的、通信費+電気代のセット割で得したい!
愛知県在住です。義理の母67歳、主人40歳、息子15歳、私42歳の4人家族です。それと、愛犬2匹も。
-
-
九州電力からauでんきに乗り換えを検討するも、新規参入企業には不安も
福岡県在住で九州電力を利用しています。2LDKのマンションで夫婦二人暮らしをしております。私は26歳
-
-
【関西電力を利用】冬のオール電化住宅は電気温水器の電力消費が急増する(>_<)
大阪に住む20代女性で、夫婦二人暮らしです。今年6月に子どもが生まれる予定です。住まいはマンションで
-
-
口コミ情報に注目!電力会社の乗り換えは安さだけじゃ判断しない
兵庫県西宮市在住です。賃貸マンションに家族4人で住んでいます。私が42歳、家内は40歳、長女16歳、
-
-
【関西電力を継続】乗り換えは手続きが面倒でトラブル時の対応が心配
24歳の主婦です。奈良県在住で、24歳の主人との2人暮らしです。今年の3月に出産予定なので、今後は3
-
-
【電力会社の乗り換えを検討中】東京ガスとauでんきが有力候補
東京都練馬区在住の主婦です。20代後半の私と、30代前半の主人との二人暮らしですが、今年の夏には、家