中部電力の「カテエネ」は、ポイントをnanacoに交換できる便利なサービス
静岡県浜松市に、私(41歳)と息子(17歳)、娘(13歳)の三人で住んでいます。家はアパートなので、電力会社を乗り換える場合、大家さんへの確認が必要なようです。電気をあまり使わない時期は4月、5月、10月で、電気代は月4,000円台ですが、それ以外の時期は5,000円以上になります。
乗り換えるなら、携帯代とネットの支払いをまとめられるソフトバンクでんきかな
電気を多く使うのは、エアコンをつけっぱなしにしている7~9月と、暖房機器を使う1月~2月です。特に8月は毎年1年の最高額で月7,000円台になることもあります。子どもがパソコンを多く使うと、急に電気代が上がっていることもあります。
電力自由化に伴って、我が家が現在契約している中部電力でも、新料金メニューが始まりました。中部電力の新料金メニューの中には、昼間や夜などに電気をあまり使わないことを前提にしたものもありました。
自分の生活パターンを考えてみたのですが、私は家にいることが多く、暖房や冷房を一日中使うので、時間帯で料金が変わるものは、もしかして割高になるかもしれないと思いました。大家さんの許可があって、電力会社を自由に変えられるなら、やっぱりソフトバンクのサービスで、ネットや携帯代の支払いを一緒に出来るものは魅力的です。
ソフトバンクでんきが第一候補だが、セット割が使えずメリットはTポイントだけ
携帯がソフトバンクで、プロバイダもソフトバンクにしたので、ソフトバンクでんきは検討したいと思います。ただ、スマホではないので、ソフトバンクのセット割が使えません。
使った電気量に応じてTポイントがもらえるようですが、中部電力の新料金プランが既に150円安くなっている事を思うと、数十円のTポイントのためだけに乗り換えるのは安易かも知れません。ソフトバンクでんきの料金は、よく調べて比べたいです。
ソフトバンクでんき以外にも、元auユーザーだったり、エネオスでガソリンを入れたりすることもあったりして、電力サービスを始めた広告やDMなどをもらったことがありました。ですが、相当細かいサービス内容が書いていないと、電力会社を比較検討しようという気になりません。
中部電力の「カテエネ」に魅力を感じているので、しばらくは乗り換える予定なし
最近、中部電力の「カテエネ」というサイトに会員登録しました。サイトを見るだけで、カテエネポイントが貯まっていきます。カテエネポイントは、nanacoポイントやWAONポイントなど、提携先のポイントに交換できるようなので、中部電力もサービスの質を上げたように思います。
しばらくは、使い慣れて安定した中部電力を継続しながら、他の情報を集めて決めるのが、効率的なのかもしれません。
関連記事
-
-
auでんき5%キャッシュバックは魅力的、通信費+電気代のセット割で得したい!
愛知県在住です。義理の母67歳、主人40歳、息子15歳、私42歳の4人家族です。それと、愛犬2匹も。
-
-
中部電力を継続、今までより電気代が安くなる新プランにチェンジ!
岐阜県在住の31歳主婦です。4人家族で、32歳の主人と、3歳と0歳の子どもがいます。子育て中の専業主
-
-
口コミ情報に注目!電力会社の乗り換えは安さだけじゃ判断しない
兵庫県西宮市在住です。賃貸マンションに家族4人で住んでいます。私が42歳、家内は40歳、長女16歳、
-
-
【東京電力からの乗り換え候補は3社】年間電気代が1万3,000円節約できそう
神奈川県川崎市麻生区に住む24歳主婦です。家族構成は27歳の旦那と1歳の娘、ペットに犬を2匹飼ってい
-
-
九州電力からauでんきに乗り換えを検討するも、新規参入企業には不安も
福岡県在住で九州電力を利用しています。2LDKのマンションで夫婦二人暮らしをしております。私は26歳
-
-
安心なのは東京電力だけど、電力会社の価格競争&サービス向上に期待
東京都在住です。私50歳と母83歳と姉57歳の3人暮らしです。家は一戸建て、母の名義になっています。
-
-
auでんきに乗り換えたい!気乗りしない妻の説得に四苦八苦
私は福岡県の遠賀郡に住んでいて、家族構成は私と妻、娘2人の4人家族です。私は35歳で妻が40歳、娘は
-
-
【乗り換えるならauでんき】auWALLETポイントが貯まりそう
東京都在住、40歳女性です。一人暮らしで、2階建てのアパートに住んでいます。節電を心がけているため、
-
-
関西電力はやっぱり安心♪電力自由化が定着するまで電力会社は乗り換えない
夫婦共働きで、大阪市内のマンションに暮らしています。私も主人も共に30歳です。電気をあまり使わない時
-
-
電力自由化しても、マンションに高圧一括受電が導入されたため乗り換えられない
神奈川県横浜市鶴見区在住で、4人家族です。家族構成は、主人42歳、私34歳、2人の子どもは7歳と4歳