【夏の電気代節約法】扇風機やサーキュレーターを併用して冷風を効率的に循環する
兵庫県在住です。25歳の夫と6か月の子どもと暮らしています。集合住宅(ハイツ)で2階建ての1階に住んでおります。電気をあまり使わない時期は、やはり春と秋です。電気代がグッと高くなるときは、エアコンやストーブをつけるときなので、4月~6月、9月~11月は電気代もあまりかからず月平均4,000円程度です。
電気代が安い夜間料金を利用し、洗濯機は23時以降しか回さない
電気代がかかるのは7月~9月、12月~2月で、月平均7,000円近くかかっております。料金プランは夜得プラン(現在は時間帯別電灯に名称変更)で、アンペア数は検針の用紙やお知らせを毎回破棄してしまっているので、把握しておりません。
電気代を安く抑えるために実施していることは、夜得プランの活用です。23時から7時まで夜間電力が適用されて電気代が安くなるので、できるだけ夜中に家電製品を稼働させています。たとえば、洗濯機をまわすのは必ず23時を過ぎてから。何か必要なことがなければ、絶対23時までに洗濯機をまわすことはありません。
夏の電気代節約には冷却マットと扇風機が大活躍!夜はエアコンなしでも眠れる
電気代のかかるエアコン冷房費を節約するために、小さめの冷却マットを購入しました。夜寝るときなど、冷却マットを一枚下に敷いて寝るだけで涼しさが全然違うので、冷却マットと扇風機だけで、2015年は夏を超えることができました。
さすがに、日中は我慢できずエアコンをつけてしまいますが、リビングに冷却マットを一枚敷いて過ごすだけで、多少は暑さから免れることができます。そのため、エアコンの設定温度を2~3度上げて電気代を節約することができます。
エアコンを弱風かつ短時間で空気を循環させる方法としては、扇風機やサーキュレーターを使います。暖かい空気は上に溜まりやすいとテレビで聞いたので、サーキュレーターを使うことで冬はエアコンの設定温度を何度か下げています。夏は、エアコンの風向の先に扇風機を置いて稼働させることで、冷風を部屋に循環させます。
ネットで調べて、扇風機やサーキュレーターは、電気代がとても安価だと分かったので活用しております。
電力自由化しても、乗り換えにメリットを感じないため電力会社は関西電力のまま
電気代節約のため、プラグはコンセントからマメに抜いています。プラグを差しっぱなしにしていたことがないので、待機電力カットによる電気代の差を比べることができず、はっきりしたことは分かりません。
学生の頃の先生が1か月間、プラグをコンセントからマメに抜いて節電に取り組んだところ、年間2,000円も電気代がやすくなったとおっしゃっていました。2,000円も?と半信半疑でしたが、実際に真似してみると節電の効果があるように思います。
電力自由化が始まり、私が居住している住まいのハウスメーカーも電力供給を開始するようなので、乗り換えの半強制的な案内がよく届きます。電気代が安くなるなら、電力会社を乗り換えていたと思いますが、特にメリットになるポイントがないため、電力会社を乗り換える予定はありません。
関連記事
-
-
【電気代を節約したい】深夜料金の時間帯以外にも冷暖房や調理に一工夫
中部地方在住で、夫は32歳、私は29歳です。子どもはまだ0歳で、3人家族です。二階建ての一軒家に住ん
-
-
【一人暮らしの電気代節約は自分次第】LEDや節電タップを活用
45歳の独身で、兵庫県の神戸地域に住んでいます。全体的にはファミリーマンションなのですが、1DKの部
-
-
【エアコンを買い替え電気代を節約】高価でも省エネ機能の効果は大きい
大阪府在住です。15階建て分譲マンションの7階に住んでいます。39歳の主人と、35才専業主婦の私、こ
-
-
オール電化で電気代が安くなる!節約努力も実り、浮いたお金は趣味に費やす
夫も私も42歳、20歳の子どもと3人暮らしです。住まいは1~2階を使えるタイプの集合住宅で、電気のア
-
-
【冬の暖房器具はエアコン】効率よく温めて電気代を節約するため、隙間風にも対策
41歳の夫と、40歳の私、そして愛犬2匹と賃貸のアパートに住んでいます。アパートはテラスハウス式で、
-
-
【電気代節約にはLEDとケトル】ホットカーペットや湯沸かしポットは使わない
愛媛県在住、主人41歳、私26歳、2歳の3人家族です。住まいはアパート二階建ての一階です。上下一軒ず
-
-
【地道に電気代を節約する生活】夏と冬は特に、冷暖房費を使わないよう工夫
なかなか生活が楽にならないこの世の中。皆さんはどのようなことを節約をされているでしょうか。食費・娯楽
-
-
【暖房便座のふたを閉めて電気代節約】寒い冬はふたで便座を保温する
神奈川県に住んでいます。家族構成は、大人2人と子どもが1人。大人は共に22歳で、子どもは2歳になりま
-
-
【コツコツ電気代を節約】家電の使い方の工夫で、使用時間を削減
私32才、夫29才、息子1才の3人家族です。築10年の戸建てに住んでいます。電気をあまり使わない時期
-
-
電気代が高い時間は家電を使わない!オール電化も深夜電力利用で節約
東京都在住で、夫40歳、妻39歳、長男5歳、次男0歳の4人家族です。東京郊外のオール電化一戸建てに2