ゲーム感覚で電気代を節約!使える電気は1人2つまでが我が家のルール
東京都墨田区在住です。私(28歳)と夫(29歳)の2人で、2DKマンションの2階角部屋に住んでいます。電気を使わない時期は春、秋ごろで、電気代の月平均は3,500円くらい。電気を最も使う時期は夏で、月平均4,000円くらいです。
【電気製品で節電】つけっぱなしの仕事用パソコンは、ノート型に変更
照明はLEDです。仕事がら、パソコンはつけっぱなしなので、なるべく電気を使わないように心がけています。電気代節約のため、こまめに電気を消したり使わないプラグは抜くのですが、パソコンのプラグを抜くことができないのが節電のネックでした。そこで、デスクトップパソコンだったのをノートパソコンにしました。
使わなくなったコンセントが増え、コードもすっきりとしたので今後の電気代に期待しています。他にも、1人2電気というルールを決めています。1人が使える電気は2つまでというルールで(冷蔵庫は除く)、部屋の電気とエアコンをつければ2電気です。トイレに行きたい場合は、部屋の電気を消すことで、エアコンとトイレで2電気です。
リビングに2人でいるときは、4電気使えることになるのでリビングの照明、エアコン、テレビ、パソコンになります。でも、パソコンをつけながらテレビは見ないので、3電気で収まります。このように、電気を消すことをゲーム感覚にしています。
【冷蔵庫の節電方法】温度設定は「強」にせず、食品の詰め込みすぎも注意する
冷蔵庫は、冷気の強さが設定できるタイプなので、冬は「弱」、夏は「普」にしています。「強」にすることはありません。食品を詰め込むのは冷凍室だけで、他はなるべくガラガラにしてあります。
日によってなのですが、冬の日差しが差し込む時間帯は、暖房を使わないようカーテンを全開にして部屋を暖めています。
逆に、夏は日差しが差し込まない時間に窓を開けて、暑くなる時間は閉め切っています。カーテンも閉めてクーラーは28度に設定し、扇風機を回しています。土日は2人でサイクリングをしたりして、半日家を空ければ光熱費は浮きます。買い物しすぎては意味ないですけど。
【電力会社乗り換えを検討】我が家の電気代が節約できるのはHISのプラン
電力自由化ですが、私はさっそく自分に合ったプランの検索をしてみました。電力会社比較サイトで検索したのですが、私に合ったのは旅行会社「H.I.S.」のプランでした。年間で1,850円も電気代がお得になるそうです。
ですが、「H.I.S.」はあくまで電気代が安いだけの結果なので、自分の生活に役立つ割引やポイントのつく電力会社に乗り換えたいと考えています。生活に余裕が出たら、ソーラーパネルなどエコな電力もいいかなと思っています。
関連記事
-
-
【冬の電気代節約法】電気毛布より、喉にも優しい湯たんぽで朝までポカポカ
川辺町在住、旦那(23歳)、私(23歳)の二人暮らしです。4階建てマンションの4階に住んでいます。電
-
-
【電気代節約意識が高い我が家】オール電化なので、電力会社切り替えも検討中
37歳の会社員です。家族構成は夫40歳、長男6歳、長女4歳の4人家族です。一戸建ての4LDKに住んで
-
-
【冬の電気代節約術】コタツはつけずに暖風を送り、ストーブは夕方までつけない
27歳の私と26歳の旦那、4歳の子供が1人の3人家族です。私は、専業主婦をしていて、平日も休日も家に
-
-
パソコンの電気代を節約するため、電源タップを最大限に活用
現在43歳の男性で、マンションの2階で一人暮らしをしています。両親や兄弟はいますが、それぞれ別に所帯
-
-
【我が家の電気代節約法】深夜料金の時間帯に家電とエコキュートをフル稼働
岡山県浅口市在住、78歳の義母、47歳の夫、44歳の私と子ども2人の5人家族です。子どもは、長男が1
-
-
【一人暮らしの電気代節約は自分次第】LEDや節電タップを活用
45歳の独身で、兵庫県の神戸地域に住んでいます。全体的にはファミリーマンションなのですが、1DKの部
-
-
電気代節約のため、家電製品を同じ時間帯に使用せず30アンペアで生活
私は30歳、夫は37歳で、3歳の長男とまだ9ヶ月の長女の4人家族です。集合住宅の2階に住んでいます。
-
-
電気代を節約するべく日々奮闘中、更に安くなるなら電力会社乗り換えも検討したい
私は、40歳の女性で一人暮らしをしています。賃貸マンションの集合住宅に住んでおり、15階建ての7階で
-
-
もっと電気代を節約したい!家電の節電だけでなく、電力自由化にも期待
夫41才、子ども7才、自分40才の3人暮らしで、9階建てマンションの4階に住んでいます。家庭の電気料
-
-
【電気代を節約したい】深夜料金の時間帯以外にも冷暖房や調理に一工夫
中部地方在住で、夫は32歳、私は29歳です。子どもはまだ0歳で、3人家族です。二階建ての一軒家に住ん