【電力会社の乗り換えを検討中】東京ガスとauでんきが有力候補
東京都練馬区在住の主婦です。20代後半の私と、30代前半の主人との二人暮らしですが、今年の夏には、家族が増える予定です。住んでいるのは、3世帯が入居する小さなアパートです。2016年の冬から、私が専業主婦になりました。
【面倒だった電力会社乗り換え】電気使用量が増えることを考えれば検討すべき
電気使用量は冬が一番多かったのですが、私が昼間も家にいるため、電気代は格段に増えました。この先、子どもが産まれることを考えると、さらに電気代がかかることを見込んでいます。 現在の電気代は月1万円前後です。
一番電気を使わないのは春から初夏で、電気代は多くても月5,000円程度でしたが、今後、もっと高くなると思います。電力自由化が始まった頃は、電力会社の乗り換えは全く考えていませんでした。面倒、というのが一番の理由です。ですが、今後の電気使用量の増加を見込んだときに、乗り換えを検討した方が良いのではないかと思い始めました。
ネットで自分に合った電力会社をカンタン診断♪25社をランキング式で比較できる
私が一番初めにしたのは、東京電力内でもっとお得なプランがあるか、の検討でした。面倒は減らしたい心理が働いていましたが、現在のプランが適当という結果でした。むしろ、プランを変えるとマイナスになる可能性がありました。
この時点で初めて、他社に乗り換えた場合、どれくらい電気代が違うのだろうかと、電力会社乗り換えを検討する気になりました。とは言っても、電力事業に参入した会社は多くあり、比較が面倒です。電力会社を調べることが、乗り換えを面倒に感じていた理由です。
ネットで検索したところ、ライフスタイルや電気使用量から、25社の電力会社を簡単に比較できるサイトを見つけ、早速診断しました。結果がランキング形式で出てくるので比較しやすいです。割引やポイントでの還元が多いので、ライフスタイルに合った電力会社を選ぶとお得なのだということがよくわかりました。現在は2社を検討しています。
東京ガスがベストかも!ポイント換算すると年間電気代が8,000円も安くなる
ランキング1位はエネオスだったのですが、お得になる一つはガソリン代でした。我が家は、車を所持していません。しばらく購入予定もないので乗り換え候補から外しました。検討中の2社は、東京ガスと、auでんきです。
現在使っているのが東京ガスなので、ガス代と合わせるとお得なのがよく分かりましたし、Tポイントとして貯められることも魅力でした。様々なポイントを換算すると、年間およそ8,000円程、電気代がお得になるとわかりました。
auでんきは先を見据えての検討です。我が家はdocomoユーザーな上に、端末支払いに必要な2年間がまだすぎていないので、すぐにではないですが、いずれは携帯会社も見直すことを話しています。
有力なのがauなので、携帯会社見直しの時期を待って、auでんきへの乗り換えを検討しても良いかと考えています。現段階では、変わらずに利用できる点で、東京ガスに気持ちが傾いていますが、まだまだ情報が少ないので情報を集めて検討していきます。
関連記事
-
-
口コミ情報に注目!電力会社の乗り換えは安さだけじゃ判断しない
兵庫県西宮市在住です。賃貸マンションに家族4人で住んでいます。私が42歳、家内は40歳、長女16歳、
-
-
【関西電力を利用】冬のオール電化住宅は電気温水器の電力消費が急増する(>_<)
大阪に住む20代女性で、夫婦二人暮らしです。今年6月に子どもが生まれる予定です。住まいはマンションで
-
-
【家族の携帯がau】電力会社乗り換えはauでんきセット割が自然の流れかな
私の住んでる地域は埼玉県です。三人家族で住んでおり、主人と私は50代で、娘は20代後半です。家は昭和
-
-
東北電力からauでんきに乗り換えたいが、auウォレットを使いこなせるか不安
福島県中通りに住んでいる、38歳主婦です。夫と子ども1人の3人家族で、一戸建てに住んでいます。オール
-
-
【関西電力を継続】乗り換えは手続きが面倒でトラブル時の対応が心配
24歳の主婦です。奈良県在住で、24歳の主人との2人暮らしです。今年の3月に出産予定なので、今後は3
-
-
【乗り換えるならauでんき】auWALLETポイントが貯まりそう
東京都在住、40歳女性です。一人暮らしで、2階建てのアパートに住んでいます。節電を心がけているため、
-
-
【電力会社は慎重に検討】乗り換えても電気代が安くなるとは限らない!?
長崎県に住んでいます。家族構成は5人で、主人47歳・私45歳・長男17歳・長女15歳・次男10歳です
-
-
関西電力はやっぱり安心♪電力自由化が定着するまで電力会社は乗り換えない
夫婦共働きで、大阪市内のマンションに暮らしています。私も主人も共に30歳です。電気をあまり使わない時
-
-
安心なのは東京電力だけど、電力会社の価格競争&サービス向上に期待
東京都在住です。私50歳と母83歳と姉57歳の3人暮らしです。家は一戸建て、母の名義になっています。
-
-
関西電力のオール電化住宅専用プランを継続、電力自由化しても今まで通り
淡路島に住んでいます。私は33歳で、夫30歳と義母57歳、義祖母89歳との4人家族です。家は一戸建て