【電力会社は慎重に検討】乗り換えても電気代が安くなるとは限らない!?
長崎県に住んでいます。家族構成は5人で、主人47歳・私45歳・長男17歳・長女15歳・次男10歳です。オール電化の一戸建て住宅で生活して3年目です。普段はどこの家でも使うような電化製品を使っていますが、子どもがゲームや携帯電話を充電するので、電気を使うことが多いように思います。
電気を使いすぎ!家中のエアコンを稼働させる冬は、電気代が1万7,100円
電気代が高くなるのは、エアコンを使っている時です。各部屋にエアコンがついているので、それぞれ自分たちの部屋に入るとつけてしまうのです。電気を使わない時期は春と秋ですが、去年一番電気代が安かったのは5月の1万300円です。逆に、電気をよく使うのは冬です。一番電気代が高かったのは1月で1万7,100円でした。
電力自由化が始まりましたが、まだ電力会社を乗り換えようとは思っていません。テレビのワイドショーで特集しているのをたまに見るくらいです。テレビでもいっていましたが、あわてて乗り換える事はないそうです。これからもっと多くの会社が価格やサービスを競争し、電気料金が変わってくると言われているからです。
【九州電力を継続する理由】新規参入の会社は倒産や災害時のトラブルが不安…
どの電力会社が自分の家に合っているか、電力自由化になったけど九州はどのような状況なのかという細かい情報を集める事もできていません。主人も電力会社乗り換えの話しをする事もなく、「電力自由化を知ってるの?」「どう考えているの?」と聞くような状況です。
停電したり、新規参入の電力会社が倒産することがあった場合、地震や災害が起こって電力会社に被害が出ると、契約の切り替え手続きやメーターの切り替えをしなくてはいけないのか、と心配事もたくさんあります。
電力会社乗り換えは、子どもの成長に伴う家族構成の変化も検討のタイミング☆
電力会社によってはポイントが貯められたり、他のサービスとセットにすることで割引があるとも聞きますが、月によっては現在の電力会社の方が電気代が安い場合もあると思います。
現在の電気代がどのくらい安くなるかで、乗り換えのメリット・デメリットが生まれてきますよね。なので、周りの状況で判断して、今後も九州電力を使っていくのか、自分の家に合った電力会社を見つけて、乗り換えるのかを決めてきたいと思います。
子どもが大きくなり家を出ていくと、電気料金も変わってくると思います。来年は長男が高校3年生になるので、高校を卒業してどうするのかで電力会社を見直すというのも、乗り換えを考える良いタイミングなのではと思っています。電力自由化については、周りにもぜひ聞いてみたいと思っています。
関連記事
-
-
【東京電力からの乗り換え候補は3社】年間電気代が1万3,000円節約できそう
神奈川県川崎市麻生区に住む24歳主婦です。家族構成は27歳の旦那と1歳の娘、ペットに犬を2匹飼ってい
-
-
【家族の携帯がau】電力会社乗り換えはauでんきセット割が自然の流れかな
私の住んでる地域は埼玉県です。三人家族で住んでおり、主人と私は50代で、娘は20代後半です。家は昭和
-
-
auでんきに乗り換えたい!気乗りしない妻の説得に四苦八苦
私は福岡県の遠賀郡に住んでいて、家族構成は私と妻、娘2人の4人家族です。私は35歳で妻が40歳、娘は
-
-
【関西電力を利用】冬のオール電化住宅は電気温水器の電力消費が急増する(>_<)
大阪に住む20代女性で、夫婦二人暮らしです。今年6月に子どもが生まれる予定です。住まいはマンションで
-
-
auでんき5%キャッシュバックは魅力的、通信費+電気代のセット割で得したい!
愛知県在住です。義理の母67歳、主人40歳、息子15歳、私42歳の4人家族です。それと、愛犬2匹も。
-
-
料金設定にモヤモヤ..関西電力以外の乗り換え先をリサーチ中
関西の政令指定都市に住んでいるので、比較的都会になると思います。電力会社の選択肢は、今後も多くなりそ
-
-
【東京電力からauでんきに乗り換えたい】携帯とケーブルTVもセットでお得&便利
神奈川県に住んでおります。夫も私も25歳で、2人暮らしです。2LDKのアパートに住み始めて、1年が経
-
-
九州電力からauでんきに乗り換えを検討するも、新規参入企業には不安も
福岡県在住で九州電力を利用しています。2LDKのマンションで夫婦二人暮らしをしております。私は26歳
-
-
関西電力はやっぱり安心♪電力自由化が定着するまで電力会社は乗り換えない
夫婦共働きで、大阪市内のマンションに暮らしています。私も主人も共に30歳です。電気をあまり使わない時
-
-
【関西電力を継続】乗り換えは手続きが面倒でトラブル時の対応が心配
24歳の主婦です。奈良県在住で、24歳の主人との2人暮らしです。今年の3月に出産予定なので、今後は3