【関西電力を継続】乗り換えは手続きが面倒でトラブル時の対応が心配
24歳の主婦です。奈良県在住で、24歳の主人との2人暮らしです。今年の3月に出産予定なので、今後は3人家族になります。住まいは8世帯が入居できるアパートです。現在は2人暮らしなので、基本的に電気代は高くなりません。春秋は気候もいいので、あまり電気は使いません。春秋の電気代は月平均3,000~4,000円弱です。
クーラーつけっぱなし生活の夏と、暖房家電フル稼働の冬は電気代が高い!
夏冬は電気代が高くなります。家の前に川が流れていて、夏は網戸にしても虫が入ってきてしまうので、極力窓は締めっぱなしになってしまいます。反対側の窓のほうには工場があり、特に夏は工場の匂いがするので、こちらも締めっぱなしです。結果、家にいる間はクーラーをつけたままで生活するので、電気代が高くなります。
冬は地域の特性上、大変底冷えするのでエアコン暖房だけでは耐えきれず、電気カーペットも併用しています。夜には電気毛布を利用するので、寝ている間も電気を使用しています。風邪対策で加湿器もフル稼働です。そのため夏冬は、春秋に比べて月3,000円程度電気代が高くなり、月平均で6,000~7,000円になってしまいます。
我が家はやっぱり関西電力♪家族が増えて電気代が高くなっても乗り換えない
子どもが産まれるので、部屋の湿度や温度もより気にしなくてはなりません。春や秋の過ごしやすい季節にも、今まで以上に電気代が高くなってしまう恐れはあります。電力自由化により、電力会社を選ぶことが出来るようになりましたが、敢えてそのまま関西電力のお世話になる予定です。
理由は、乗り換えの手続きがすごく面倒だからです。電力会社の乗り換えをすると、引き落とし口座の登録など、一から手続きしないといけません。細々した説明を聞くのもめんどくさいです。
【他社に乗り換えない理由】ポイントが貯まる特典も、利用しなきゃメリットなし
また、地震や災害があった場合や停電したとき、新規参入の電力会社を利用していたら、不慣れなせいで電気の復旧がとても遅くなってしまうのではないかという心配もあります。
想像できていない予想外のトラブルがあった場合にも、すぐに対応していただけるのか不安です。今お世話になっている関西電力であれば、トラブルもすぐに対応していただける安心感があります。
他の電力会社を選択すると、ポイントが貯まるお得なサービスもたくさんあるようです。けれどポイントが貯まっても、はたして実際にポイントを利用するかな?という疑問もあるので、電力会社を乗り換えることは、今のところ全く考えていません。
関連記事
-
-
【東京電力からの乗り換え候補は3社】年間電気代が1万3,000円節約できそう
神奈川県川崎市麻生区に住む24歳主婦です。家族構成は27歳の旦那と1歳の娘、ペットに犬を2匹飼ってい
-
-
関西電力のオール電化住宅専用プランを継続、電力自由化しても今まで通り
淡路島に住んでいます。私は33歳で、夫30歳と義母57歳、義祖母89歳との4人家族です。家は一戸建て
-
-
九州電力からauでんきに乗り換えを検討するも、新規参入企業には不安も
福岡県在住で九州電力を利用しています。2LDKのマンションで夫婦二人暮らしをしております。私は26歳
-
-
【家族の携帯がau】電力会社乗り換えはauでんきセット割が自然の流れかな
私の住んでる地域は埼玉県です。三人家族で住んでおり、主人と私は50代で、娘は20代後半です。家は昭和
-
-
【東京電力からauでんきに乗り換えたい】携帯とケーブルTVもセットでお得&便利
神奈川県に住んでおります。夫も私も25歳で、2人暮らしです。2LDKのアパートに住み始めて、1年が経
-
-
【乗り換えるならauでんき】auWALLETポイントが貯まりそう
東京都在住、40歳女性です。一人暮らしで、2階建てのアパートに住んでいます。節電を心がけているため、
-
-
口コミ情報に注目!電力会社の乗り換えは安さだけじゃ判断しない
兵庫県西宮市在住です。賃貸マンションに家族4人で住んでいます。私が42歳、家内は40歳、長女16歳、
-
-
【関西電力を利用】冬のオール電化住宅は電気温水器の電力消費が急増する(>_<)
大阪に住む20代女性で、夫婦二人暮らしです。今年6月に子どもが生まれる予定です。住まいはマンションで
-
-
電力自由化しても、マンションに高圧一括受電が導入されたため乗り換えられない
神奈川県横浜市鶴見区在住で、4人家族です。家族構成は、主人42歳、私34歳、2人の子どもは7歳と4歳
-
-
【電力会社は慎重に検討】乗り換えても電気代が安くなるとは限らない!?
長崎県に住んでいます。家族構成は5人で、主人47歳・私45歳・長男17歳・長女15歳・次男10歳です