中部電力を継続、今までより電気代が安くなる新プランにチェンジ!
岐阜県在住の31歳主婦です。4人家族で、32歳の主人と、3歳と0歳の子どもがいます。子育て中の専業主婦なので、日中は家にいることが多いです。新築の戸建てを購入して住んでいます。太陽光発電システムは設置していません。オール電化ではなく、ガスと電気を使っています。
脱・床暖房!あたたかいマットを敷いて、冬の電気代を安くしたい
春秋は比較的、電気を使わない生活をしています。電気代は月5,000円くらいです。夏はクーラーをよく使っているので、電気代は月1万円くらいになります。冬が1番電気料金が高くなり、月1万5,000円近くかかります。暖房を1日中つけているので仕方ないと思いますが、電気代が安くなればいいなと思います。
以前は床暖房も使用していましたが、電気料金がさらに上がったので、あたたかいマットを敷いて、床暖房はほとんど使わないようにしています。
新規参入の電力会社が少ないと、乗り換えようにも選択肢がない
電力自由化を知ってから、いろいろと調べたり聞いたりしました。auやソフトバンクは、通信会社と同じならばお得なのかもしれませんが、私が利用しているキャリアとは違っています。H.I.S.も新規参入していますが、旅行もさほど行けません。
住んでいる地域では、まだまだ新規参入している企業が少なく、電力会社を自由に選べる状況ではないように思います。電力会社比較サイトでシュミレーションしてみましたが、やはり乗り換えの選択肢がほとんどありませんでした。
電力自由化が始まりましたが、我が家は契約している中部電力を継続します。乗り換えはせず、中部電力の新しい料金プランに切り替えました。月々の電気料金が今より少し安くなるというものです。従来のプランでは我が家の生活スタイルからして、今より電気代が高くなる可能性があったので、中部電力でも新しいプランしか選べませんでした。
お得な電力会社が少ない・・スーパーやコンビニの新規参入を熱望
中部電力のカテエネというサイトで会員登録をしていて、ポイントを貯めたり月々の電気料金のチェックをしています。昨年の同時期や、同じような世帯との電気使用量の比較もできて、わかりやすいです。新料金プランもそのサイトから簡単に申し込みが出来たので、わずらわしくなくて手続きはスムーズでした。
地域によっては、スーパーなど生活に直接つながる企業も新規参入しているようで、うらやましいです。スーパーなどの企業なら、普段の生活でよく使うので、ポイントを貯めたり特典があったりしても、広く使えそうな気がします。スーパーやコンビニなど、身近な会社が新規参入してもらえたら、電力会社乗り換えも考えたいです。
電力自由化は始まったばかりなので、まわりの様子を見ながら、新しい企業が参入してくれることを期待したいと思います。
関連記事
-
-
安心なのは東京電力だけど、電力会社の価格競争&サービス向上に期待
東京都在住です。私50歳と母83歳と姉57歳の3人暮らしです。家は一戸建て、母の名義になっています。
-
-
auでんき5%キャッシュバックは魅力的、通信費+電気代のセット割で得したい!
愛知県在住です。義理の母67歳、主人40歳、息子15歳、私42歳の4人家族です。それと、愛犬2匹も。
-
-
九州電力からauでんきに乗り換えを検討するも、新規参入企業には不安も
福岡県在住で九州電力を利用しています。2LDKのマンションで夫婦二人暮らしをしております。私は26歳
-
-
【東京電力からauでんきに乗り換えたい】携帯とケーブルTVもセットでお得&便利
神奈川県に住んでおります。夫も私も25歳で、2人暮らしです。2LDKのアパートに住み始めて、1年が経
-
-
【東京電力からの乗り換え候補は3社】年間電気代が1万3,000円節約できそう
神奈川県川崎市麻生区に住む24歳主婦です。家族構成は27歳の旦那と1歳の娘、ペットに犬を2匹飼ってい
-
-
【電力会社は慎重に検討】乗り換えても電気代が安くなるとは限らない!?
長崎県に住んでいます。家族構成は5人で、主人47歳・私45歳・長男17歳・長女15歳・次男10歳です
-
-
電力自由化しても、マンションに高圧一括受電が導入されたため乗り換えられない
神奈川県横浜市鶴見区在住で、4人家族です。家族構成は、主人42歳、私34歳、2人の子どもは7歳と4歳
-
-
【電力会社の乗り換えを検討中】東京ガスとauでんきが有力候補
東京都練馬区在住の主婦です。20代後半の私と、30代前半の主人との二人暮らしですが、今年の夏には、家
-
-
auでんきに乗り換えたい!気乗りしない妻の説得に四苦八苦
私は福岡県の遠賀郡に住んでいて、家族構成は私と妻、娘2人の4人家族です。私は35歳で妻が40歳、娘は
-
-
【乗り換えるならauでんき】auWALLETポイントが貯まりそう
東京都在住、40歳女性です。一人暮らしで、2階建てのアパートに住んでいます。節電を心がけているため、