安心なのは東京電力だけど、電力会社の価格競争&サービス向上に期待
東京都在住です。私50歳と母83歳と姉57歳の3人暮らしです。家は一戸建て、母の名義になっています。電気は、春ごろはあまり使わず、5月の電気代が6,000円くらいです。冬は、1月がもっとも高く、電気代は1万2,000円くらいです。
電気代が安くなるのは東京電力?ジェーコム?シュミレーションで混乱(>_<)
電力自由化が始まり、我が家でもどこが一番電気代が安くなるかを検討し始めました(どこの家庭でも同じだと思います)。電力自由化で、各社ともそれぞれ試算を出し合っていますので、いろいろと比べてみました。
我が家は、ケーブルテレビとインターネットと電話をジェーコムにしています。ジェーコムでも電力を供給するというお知らせが来ました。「先行お申込み」というメールです。ジェーコムのほうが、東京電力よりも安そうに思えたので、思い切って乗り換える方に気持ちが傾きかけました。
ところが、変なことに気づきました。試算がおかしいのです。東京電力の月平均の電気代が、計算できるようになっていたのですが、実際の電気代と違うのです。ジェーコムの試算によると、東京電力よりも安くなるとなっていましたが、1月の電気代を比べたところ、ジェーコムのほうが高くなっていました(他の月も同じでした)。
結局、東京電力のままにすることにしました。携帯電話の会社はキャリアが違うし、東京ガスとは縁がありません(プロパンガスです)。他社については、詳しく調べてないのでなんとも言えませんが、安全性は大丈夫なんでしょうか。万一、電力供給がストップなんてことはないと思いますが。やはり東京電力しかないのかなぁ、と思っています。
東京電力を継続するも、電気代が安くなるならジェーコムでもいいかな
東京電力ですが、去年より少し電気代が安かったような気がします。節約したせいかもしれませんが、値下がりでもしたのでしょうか。東京電力も他社に負けないように、手を変え品を変え、顧客維持作戦に乗り出しているようです。いくつかのプランが提案されていましたがプランを変えると、かえって電気代が高くなりそうなので、変更はしません。
電力会社の競争が激しくなって、電気代がますます安くなってくれれば言うことなしです。だからと言って、安定した電力供給ができなくなるようなことになったら困りますね。今後、ジェーコムのほうが電気代が安くなることが確かめられたら、また気が変わるかもしれません。
電力を供給している会社には、申し訳ありませんが、やはり電気代が少しでも安いほうに私の気持ちは傾いてしまいます。電力の安定性やサービスが悪くなければ、致し方ないことだと思います。
関連記事
-
-
関西電力はやっぱり安心♪電力自由化が定着するまで電力会社は乗り換えない
夫婦共働きで、大阪市内のマンションに暮らしています。私も主人も共に30歳です。電気をあまり使わない時
-
-
【電力会社の乗り換えを検討中】東京ガスとauでんきが有力候補
東京都練馬区在住の主婦です。20代後半の私と、30代前半の主人との二人暮らしですが、今年の夏には、家
-
-
auでんきに乗り換えたい!気乗りしない妻の説得に四苦八苦
私は福岡県の遠賀郡に住んでいて、家族構成は私と妻、娘2人の4人家族です。私は35歳で妻が40歳、娘は
-
-
auでんき5%キャッシュバックは魅力的、通信費+電気代のセット割で得したい!
愛知県在住です。義理の母67歳、主人40歳、息子15歳、私42歳の4人家族です。それと、愛犬2匹も。
-
-
【ENEOSでんきor東京ガス】乗り換えてお得なのはどっち?
茨城県で一戸建ての実家に暮らしています。両親が他界しているので、私(39歳)と息子二人(11歳・7歳
-
-
九州電力からauでんきに乗り換えを検討するも、新規参入企業には不安も
福岡県在住で九州電力を利用しています。2LDKのマンションで夫婦二人暮らしをしております。私は26歳
-
-
【関西電力を継続】乗り換えは手続きが面倒でトラブル時の対応が心配
24歳の主婦です。奈良県在住で、24歳の主人との2人暮らしです。今年の3月に出産予定なので、今後は3
-
-
中部電力の「カテエネ」は、ポイントをnanacoに交換できる便利なサービス
静岡県浜松市に、私(41歳)と息子(17歳)、娘(13歳)の三人で住んでいます。家はアパートなので、
-
-
中部電力を継続、今までより電気代が安くなる新プランにチェンジ!
岐阜県在住の31歳主婦です。4人家族で、32歳の主人と、3歳と0歳の子どもがいます。子育て中の専業主
-
-
【乗り換えるならauでんき】auWALLETポイントが貯まりそう
東京都在住、40歳女性です。一人暮らしで、2階建てのアパートに住んでいます。節電を心がけているため、