オール電化は寒さが敵!凍結でIHや電気温水器が次々ダウン
埼玉県熊谷市在住です。夫30代、私40代、子ども7歳、5歳の4人家族です。オール電化住宅に住むことになったきっかけは、家の外観や部屋の構造が気に入って購入した建売住宅が、オール電化住宅だったからです。
光熱費が安くなる?期待を胸にオール電化住宅へお引越し
オール電化住宅を選んだ理由は、もともと光熱費を気にしていて、引っ越し前(結婚前)がプロパンでガス代がかなり高く、都市ガスが整備されていないなら、オール電化のほうが安くなるのではと考えたからです。
電気を使わない時期は秋で月平均8,000円、電気をよく使うのは夏と冬で月平均1万2,000円くらいです。ただし、最近は石油ストーブも使用するため、電気使用量の少ない時期と、たくさん電気を使用する時期の電気代が、変わらなかったりします。
オール電化なら長湯でも安心♪バスタブの湯は保温せず追い炊きがベスト
実家はガスと電気の両方を使っていますが、うちとあまり電気代が変わらないです。実家は電気代にプラス、ガス代がかかるので、オール電化がいかに割安かということを実感しました。
今は子どもと一緒にお風呂にはいれるので、バスタブのお湯は保温せず使ってます。保温していたときは、もっと電気代がかかっていたのですが、その都度、追い炊きをするほうが電気代はかかりません。私は長湯なので、オール電化でよかったと思います。
電化上手というプランがあり、オール電化割引や夜中の電気代がとても安いので、お湯の沸き上げや食洗器など、電気代のかかる作業は夜中に対応しています。
IHで鍋が・・(>_<)規格に合う調理器具を選ぶのは大変!
IHクッキングヒーターは、高熱ですぐ調理ができるようになったのですが、加熱が強すぎたり、規格に合う調理器具の選び方が難しく、鍋がすぐにだめになります。フライパンも高熱で、すぐ歪んでしまい、購入回数が増えました。
冬は、夜中に寒くなりすぎると、IH本体が異常検知をしてしまい、朝になって急に使えなくなることが何度もありました。2015年の冬から春は、夜中に寒くなりすぎて毎日異常メッセージが表示されていました。
主人がいないときに異常になることが多く、一人で取説と格闘した日々が鮮明に残っています。寒いときは、水道が凍結する寸前で、凍結対策なんて考えたこともないので本当に困りました。
関連記事
-
-
【オール電化にフルリフォーム】IHや24時間空調で過ごしやすい家に変身
東京都で夫(30代)と私(30代)子ども2人(2歳と0歳)、私の母(70代)と犬一匹で暮らしています
-
-
オール電化向けプランは夜がお得♪家電はタイマー予約し、夜間に集中稼働
福岡県の中心部から車で30分ほどの筑紫野市郊外に住んでいます。35歳の主人と34歳の私、6歳の娘と4
-
-
オール電化にしてよかった!火を使わないIHだから、子どもの料理も安心
40歳の主婦です。主人と高校生の娘16歳と小学生5年生の息子の4人暮らしです。住んでいる地域は和歌山
-
-
寝ながら電気代を節約?!オール電化向け「電化上手プラン」なら可能♪
茨城県在住の専業主婦です。主人42歳、私43歳、小学生の娘(小5、小2)の4人家族です。茨城県に引っ
-
-
【電気vsガス】ランニングコストの安さから、エコキュートの温水式床暖房に決定
千葉県に住んでいます。44歳会社員の夫、7歳小学1年生の息子、36歳専業主婦の私の三人家族です。四年
-
-
オール電化最大のメリットはIH、微妙な火加減もボタン1つでラクラク調整
住んでいる地域は三重県です。家族構成は夫(31歳)、私(30歳)、娘(1歳)の三人家族でオール電化の
-
-
オール電化だから安い!暖房&給湯たっぷり使っても電気代はイタくない(^^♪
今年の春から海外に住んでいます。3月まで青森市のオール電化マンションに4年間、1人暮らしをしていまし
-
-
オール電化の決め手はコレ!お年寄りにも安全なIHなら火事の心配無用
愛知県東部地域在住です。両親(父親68歳、母親65歳)と私43歳と3人で暮らしています。オール電化住
-
-
オール電化のデメリットは、IHのパワー不足
関西に住む44歳独身です。少し広めの1K賃貸に住んでいます。積極的にオール電化を選んだというよりも、
-
-
【寒冷地のオール電化住宅】灯油やガス使用時より安全で、電気代も安い
北海道に住んでいる主婦で、夫と娘との三人暮らしです。私たち夫婦は29歳、娘は3歳です。オール電化に住