息子よ、電気代を払うのだ!つけっ放しをやめさせるため強行突破
電気代を節約出来ない困ったさんは息子です。息子は学生ではなく社会人なのに、本当に自由気ままに電気を使ってます。一晩中、電気つけっ放しなんて日常茶飯事。そんなことで、いちいち目くじらを立ててたら、こちらの神経も身も持ちません。
一体いつから?!今日もまたエアコン&ホットカーペットつけっ放し
仕事上、勉強や採点もしなくてはいけないらしく、ずっと部屋の電気はついてるし、エアコンも朝方までついてます。仕事が休みの日は、居間のエアコンは勿論、ホットカーペットもずっとつけっ放し。冬の夜は寒いのでわかりますが、昼間はどちらか片方だけにすればいいのに。
出掛ける時にも、電気を消したかの確認をしない時もあるみたいで、私が仕事から帰ってくると、ホットカーペットがつけっ放し。「もぅ!いつからついてたんだ」って感じで、本当に腹が立ちます。注意しても一応返事はするのですが、ちゃんとわかってるんでしょうか。電気代は私が支払ってるんだよ!そこもわかってるのでしょうか。
悪質な電気つけっ放し犯に罰金!..が、無視されて怒りMAX
私は罰金制度を作りました。これで電気の無駄使いがなくなる、と思ったのが間違いでした。つけっ放し1件につき罰金100円を命じ、カレンダーに記入して月単位で集金しようと考えたのです。カレンダーに記録して、1ヶ月の罰金分2,000円貰える事になったのですが、息子は無視です。何の効果も無く、罰金の支払いもありませんでした。
罰金制度を導入した月、電気代は1万5,000円位になりました。1ヶ月でこの金額は愕然としました。だって、我が家は3Kの公営住宅なんです。わざと検針票を小さなテーブルの上に置き、息子に見せつけてやりました。でも当然、無視です。もう私の我慢の限界がきました。
私は、息子に電気代を払わせる事にしました。実際に払わせて、毎月どれだけ電気代がかかるかを息子にわからせたかったのです。これは、もぅ!強行突破です。毎月息子の給料日に電気代を催促して、払わないと電気が止まってしまう事も告げました。電気代は息子から徴収し、銀行口座に入金しました。
「電気代は息子払い」作戦成功!節電の大切さを実感し、つけっ放しも卒業
やっと息子も痛感したのか、部屋の電気を朝までつけっ放しにすることは殆どなくなり、ホットカーペットのつけっ放しも無くなりました。たまの消し忘れは黙ってます。だって、電気代は息子が払ってるのですから。息子は、やっと私の手を離れて一人暮らしを始めます。暑くなるとクーラーを使いたくなるだろうけど、どうするのでしょうか。
どんな暮らしをするのか心配もあり、生活ってどんなものなのか体験して欲しい気持ちもあります。生活するには電気代だけでなく、ガス代、水道代、食費もありますからね。初めての一人暮らしは息子にとって、かなりの勉強になるはずだと思ってます。
関連記事
-
-
一年中エアコンつけっぱなしにする一人暮らしの上司、電気代は驚きの月6万円
新潟県在住の35歳女性です。困ったさんは44歳の職場の上司です。私の職場の上司は、独身一人暮らしの男
-
-
【冷房の効かせ過ぎは電気の無駄使い】彼に隠れて温度設定を変えるだけで節電に
千葉県在住の24歳女性です。私が出会った電気を無駄使いする人は、27歳の元彼です。同棲していた当時、
-
-
えっ、もう終わり?電気つけっぱなし夫が節電できたのはたった1週間
群馬県在住、23歳専業主婦です。0歳の子どもが1人います。電気を消費しまくる旦那に困っています。冬の
-
-
電気を無駄使いばかりする夫は、電気代が高額でも便利を買ってると主張
埼玉県在住の29歳主婦です。32歳になる夫が電気の節約を全くせず、困っています。夫は結婚するまで実家
-
-
電気をつけっ放しにする旦那は、お化けと暗闇を怖がる子どもみたい
25歳の主婦です。同い年の旦那と、生後5ヶ月になる子どもとの3人暮らしです。電気のつけっ放しをする困
-
-
電気の無駄使いに気付かぬ友よ、電気代を安くしたいなら浪費癖を直さなきゃ!
千葉県船橋市在住の30歳です。困ったさんである友人ユキは、大学時代の同級生で30歳です。「電気代を節
-
-
兄がつけっぱなしにするクーラーの設定温度は冷蔵庫なみで、消し忘れも常習犯
愛知県在住の24歳です。困ったさんの年齢は26歳で実兄です。困ったさんである兄の電気の使い方はPCつ
-
-
寒すぎて殺意メラメラ..エアコンつけっぱなしで夏の電気代は月3万円
42歳、東京在住の主婦です。少しでも節約を!と頑張る私の邪魔をする困ったさんは、ズバリ私の主人です。
-
-
電気代が高くても、エアコンつけっ放しで生活する従妹夫婦の価値観にビックリ
千葉県在住の30代主婦です。電気代がやたら高いのは、年下の従妹夫婦です。従妹夫婦は、共に結婚前は実家
-
-
こたつや電気をつけっ放し、祖父のお蔭で高くなった電気代を払うのは私達夫婦
38歳夫の実家で、子ども達と同居している33歳主婦です。住み始めた頃、朝起きるとお風呂場の電気がつけ