ホントに安くなった!ソーラーパネル設置で電気代が月3,000円ダウン
夫41歳 、私33歳、子ども7歳・ 5歳の4人暮らしです。オール電化3LDKの自宅にて仕事をしています。夫は交代制勤務のため、夜起きていることや昼間にエアコンを使用することもあり、昼間もわりと電気を使用しています。
念願のソーラーパネル設置を決定!他社との比較・見積りは絶対不可欠
ソーラーパネルは4年前に設置しました。 ソーラーには興味がありましたが、新築する際に予算がなかったので諦め、ソーラーパネルがのせられる屋根の形状にしてもらいました。数年後、たまたま営業マンがやってきてソーラーパネルを勧められました。
簡単に見積もりをしてもらうと、お得だと思ったので契約しましたが、自分達で改めて一括見積もりしたら、他の業者の方が安くて信用できる為、クーリングオフで他の業者に決定しました。
ソーラーパネルを取り付ける前の電気代は月平均1万円。電気代が一番高い時で1万4,500円でした。ソーラーパネル取り付け後の電気代は月平均6,000円、高い月で9,000円です。1万円を超える月はなく、平均して月2,000~3,000円安くなっています。
春秋の電気代は月平均5,000円~6,000円。売電は月1万4,000円~2万円です。夏冬の電気代は月7,000円~9,000円。売電は月1万2,000円~1万6,000円です。売電制限がかかっていると聞いているので、2万円くらいが一番高値だったと思います。
ソーラーローン10年払いで購入、支払いは売電でカバーできちゃう♪
MITSUBISHI製のソーラーパネルを、ソーラーローン10年払いで購入しました。売電価格の総額はおおよそ220万円ですが、毎月の売電は1万4,000円~2万円と差がすごくあります。現在のところ、ソーラーローンは売電でまかなえている為、家計からの支払い分は発生していません。
電気代は設置前に比べると、月平均3,000円安くなり、年間3万円はお得という計算になっています。アフターメンテナンスに関することは契約した業者さんより、将来どのくらいでメンテナンスをしなければならないとか、費用がこれだけかかるという説明を事前に受けました。メーカー保証とは別に、業者さんの独自の保証もありました。
最初にソーラーパネルを勧めた業者は、説明があやふやでアフターメンテナンスの話もありませんでした。キャンペーンという形でやってきて、1日でも早く契約をとりたかったようです。次の日にも訪問して、契約に必要な書類を準備するよう言われました。
見積り200万円で断念!蓄電池も検討したがメンテナンスが大変
設置したソーラーパネルは現在のところ、メンテナンスや修理をお願いした事はありません。先日、蓄電池を勧められましたが、200万円位かかるとの見積もりでした。
メリットが少なく、メンテナンスもパネルに比べて費用がかかると言われ断念。万が一を考えると、蓄電池も一緒に購入した方がいいと思うのですが、アフターメンテナンスまで含めると、まだまだソーラーのみでいいのかもしれません。
関連記事
-
-
【ソーラーパネルで電気代がお得】オール電化住宅の新築を機に設置
お互い29歳の共働き夫婦2人で暮らしています。昨年、新築の家を購入した際に、ハウスメーカーの営業担当
-
-
【ソーラーパネルの設置は正解】デメリットもあるけど、環境に良く節電効果あり
我が家は、37歳の私と46歳の夫、子ども3人の5人家族です。子どもは、10歳の長男、6歳の長女、3歳
-
-
太陽光パネル設置で電気代が安くなるも、冬は積雪のため売電価格は月120円
私は43歳で、夫45歳と子ども5歳、夫の父母共に73歳の5人家族で暮らしています。子どもが小さい事も
-
-
災害時の不安から、オール電化住宅に京セラの太陽光発電パネルを設置
琵琶湖で有名な滋賀県に住んでいます。家族構成は43歳の主人、30歳の私、5歳と1歳の子ども、
-
-
太陽光発電の売電額から12年で設置費用の元が取れる見通しだが、心配な点も
58歳の妻と2人で、徳島県に住んでいます。2007年に、両親が所有している敷地の一角にセキス
-
-
発電量にやきもき(>_<)ソーラーパネル設置は日当たり&屋根の形に要注意!
東京都在住の夫婦(主人40歳、私39歳)と、子ども2人(5歳、0歳)の4人家族です。2012年4月に
-
-
【ソーラーパネルは8年で元がとれる】売電収入が順調にあり、電気代も安くなる
28歳の夫と29歳の私、娘3人の5人家族です。娘はそれぞれ8歳・5歳・3歳です。ソーラーパネルを購入
-
-
太陽光発電パネルとエコキュートを設置し、安定した売電収入がありお得
78歳の義母、47歳の夫、44歳の妻、10歳の長男、5歳の長女の5人家族です。太陽光発電パネルは、近
-
-
【ソーラーパネルを8年前に設置】売電収入が毎月あり、家族の節電意識が変化
千葉県在住で、4人家族です。70代の義母と50代の私たち夫婦、20代子どもの3世帯同居です。ソーラー
-
-
【ソーラーパネルのメリット3つ】設置後の電気代と売電収入からお得だと納得
東京都郊外に住んでおります。家族構成は、私たち夫婦と子ども3人です。夫33歳、私36歳、長男