20年保証でも安心できない!ソーラーパネル以外は対象外のケースあり
念願のマイホームを5年前、地元の神戸に建て、引っ越してきました。私は42歳で、40歳の妻と二人暮らしです。私は1995年の阪神淡路大震災と、2011年の東日本大震災の両方で被害に遭いました。
停電すれば家電は動きませんから、独立電源(非常用電源)としてソーラーパネルはどうかと考えました。せっかく耐震住宅を建てるのだから太陽光発電もできるようにしようと、停電で苦労した経験を活かし、補助金を使ってソーラーパネルを設置してもらいました。
12年後に元がとれそ~♪ソーラーパネル取付後も節電生活をキープ
3kW設置するには120万円から150万円の費用が相場です。効率が良いソーラーパネルほど値段が高いです。売電価格は毎年落ちていますが、設置した時から売電価格保証があるので、当時の売電価格で10年間は売電することが出来ます。(法律で10年間は優遇買取しなければならないと定められています。)いわゆる「先行者利益」です。
ソーラーパネルは、一番効率が良い南側の屋根に設置しています。屋根は、最も太陽光発電に向いている切妻型です。1枚200Wのソーラーパネルを15枚設置しました。費用総額は、すべて合わせて約100万円です。
ソーラーパネル取り付け前の電気代は、春秋は月5,000円、夏冬は月7,000円でした。取り付け後の電気代は月2,000円。年間電気代は2万4,000円です。売電収入は、年間11万円でしたから、8万6,000円得しました。売電分は約月9,000円です。
全く節電しない場合、費用回収に15年以上かかる家庭もあります。我が家は節電一家ですので、12年で元を取れそうです。太陽光発電を導入して良かったです。
蓄電池はケチっちゃダメ!発電できない夜間分を大容量でカバーする
20年間、使い続けるならソーラーパネルはお買い得です。(設置費用総額100万円÷売電収入8万6,000円=設置費用回収まで約11年半)余った電気を売電するのですから、自分で使ってしまうと売電できません。「ソーラーパネルなんて、プリウスと同じで、導入費が高すぎて元はとれない。」と言われますが、なんとかなります。
時間帯別電灯契約(東京電力なら「電化上手」)を使えば、夜の電気代が安くなります。ソーラーパネルは太陽が出ている昼に発電するので、夜は発電できません。初期費用をケチって容量が少ない蓄電池にすると、売電どころか「買電」する羽目になります。
ソーラーパネルのアドバイスとしては、3.0kW設置は少なすぎです。倍以上の6.4kWを載せた方が1kWあたりの設置費用が安くなります。9kWでしたら、ほぼ確実に10年で元を取れます。つまり、ソーラーパネルの容量が大きいほど費用回収の効率が良いです。(発電量が多いのですから当然です)
15~20年保証が必要!10年なんかじゃ故障で即赤字
アフターサービスと保証も大切です。10年ちょっとで設置費用の元を取ったとしますが、「10年保証」が切れてソーラーパネルが故障しました、となれば赤字です。赤字ならば大金をかけた意味もなく、元も子もありません。
大切なのは「設置費用」を回収したあとに、売電で収入を得られるかどうかです。(「元を取れました!」というだけでは家計を考えると、導入した意味はほとんどありません。)ですから、最低でも15年保証か20年保証は必要です。
太陽光発電も機械を使っている以上、故障することもありますし、屋外に設置していますので、汚れます。汚れると発電効率は当然、落ちていきます。「メンテナンスフリー」などあり得ません。保守点検は必ず必要です。パネルは故障することは滅多にありませんので「メンテナンスフリー」と業者は言っているのです。
しかし、接続部やコネクタが壊れることがありますので、実際はメンテナンスフリーではありません。定期点検は無料という会社が多いです。20年保証といっても、「パネル自体は20年の保証ですが、周辺機器は10年保証です」ということがありますので注意しましょう。パワーコンディショナーは10年ほどで壊れてしまうことがあるそうです。
20年だと一度は交換しなければなりません。一部修理なら5万円、全交換なら20万円の費用がかかってしまうこともあるようですから、パワーコンディショナーの15年保証は必要です。
関連記事
-
-
ソーラーパネルの設置費用は売電額で賄い、HEMSで節電意識が高まる
夫39歳、 妻31歳、息子3歳の3人家族です。家を建てて2年くらいした頃に、普段からエコ活動に取り組
-
-
ソーラーパネル取り付け後に知った事実!夏は日差しが強すぎて売電額が少ない
ソーラーパネルを取り付けて3年です。取り付ける前は、新築でははないし設置に100万円かけてもと悩み、
-
-
発電量にやきもき(>_<)ソーラーパネル設置は日当たり&屋根の形に要注意!
東京都在住の夫婦(主人40歳、私39歳)と、子ども2人(5歳、0歳)の4人家族です。2012年4月に
-
-
【ソーラーパネルで電気代がお得】オール電化住宅の新築を機に設置
お互い29歳の共働き夫婦2人で暮らしています。昨年、新築の家を購入した際に、ハウスメーカーの営業担当
-
-
【ソーラーパネルのメリット3つ】設置後の電気代と売電収入からお得だと納得
東京都郊外に住んでおります。家族構成は、私たち夫婦と子ども3人です。夫33歳、私36歳、長男
-
-
【ソーラーパネルを8年前に設置】売電収入が毎月あり、家族の節電意識が変化
千葉県在住で、4人家族です。70代の義母と50代の私たち夫婦、20代子どもの3世帯同居です。ソーラー
-
-
【太陽光パネル代の元が取れるか心配】売電価格が下がったら無理かも
旦那は32歳で私は29歳、0歳の子どもが1人います。2年前に新築で一軒家を建てた時、ガス管と太陽光パ
-
-
【ソーラーパネルの設置は正解】デメリットもあるけど、環境に良く節電効果あり
我が家は、37歳の私と46歳の夫、子ども3人の5人家族です。子どもは、10歳の長男、6歳の長女、3歳
-
-
ソーラーパネルのお陰で電気代が月3,500円安くなり、売電収入も得ている
愛媛県松山市郊外にある我が家。はっきり言って、田舎の部類に入る地域です。37歳の主人と同い年
-
-
業者選びは妥協しない!ソーラーパネルはメンテナンスが最重要
10年前にソーラーパネルを取り付けました。セキスイハイムで家を建てたのですが、その頃から、ぼちぼち太