口コミ情報に注目!電力会社の乗り換えは安さだけじゃ判断しない
兵庫県西宮市在住です。賃貸マンションに家族4人で住んでいます。私が42歳、家内は40歳、長女16歳、次女13歳の家族構成です。現在の住まいは、5階建て60戸の賃貸マンションになります。
電気をあまり使わない我が家、春秋はエアコン出番なしで電気代は5,000円
エアコンを一切使わない春秋は、やはり電気代が安くなります。我が家の場合、真夏であっても真冬であっても家族が出かけていることが多く、エアコンの利用時間が少ないのが実態です。そのためか、電気代が最も少ない時は、月5,000円程度の時もあります。
基本的に電気はあまり使いませんが、やはり真夏はエアコンを使う時間が長いので、電気代が最も高くなるのは8月になります。それでも電気代は月1万3,000円程度で、それほど極端に高いとは思いません。
トラブル時はどうなる?電力の安定性や復旧が心配で乗り換えは不安
電力自由化については、いろいろ個人的に勉強をしました。勤務先の会社も、事業場によっては電力会社を乗り換えているところがあります。これからは個人宅でも積極的な乗り換えが進むでしょう。結論から言って、我が家はとりあえず現状の電力会社を継続しようと思います。
携帯電話会社やガス会社からの勧誘がないわけではありません。通信費やガス代など、ほかのサービスとセットで電気代が安くなる可能性もあるのですが、とりあえずいったんは検討をとめています。正直、個人宅の電力供給となるとトラブルがあった際、安定性や復旧がどういった形になるのか今一つわからず、安心できないところがあるからです。
オール電化を検討中!情報収集で快適・安心サービスをGET
数年以内に一戸建てを建築して太陽光パネル、蓄電池などオール電化を採用しようとしています。その際に、電力会社やガス会社、インターネットなどあらゆるインフラを、どう契約したら最も快適で、安定したサービスを受けることができるのか、しっかり検討していきたいと考えています。
数年以内には、それぞれのメリットデメリットも明確になっているという目論見のもとです。もちろん、現状のサービスのままでも、これからは業界動向や大手電力会社、サービス提供会社の動き、近隣の方々の口コミも交えて、いっしょに考えていくことにしたいと思っています。
関連記事
-
-
関西電力はやっぱり安心♪電力自由化が定着するまで電力会社は乗り換えない
夫婦共働きで、大阪市内のマンションに暮らしています。私も主人も共に30歳です。電気をあまり使わない時
-
-
料金設定にモヤモヤ..関西電力以外の乗り換え先をリサーチ中
関西の政令指定都市に住んでいるので、比較的都会になると思います。電力会社の選択肢は、今後も多くなりそ
-
-
【電力会社の乗り換えを検討中】東京ガスとauでんきが有力候補
東京都練馬区在住の主婦です。20代後半の私と、30代前半の主人との二人暮らしですが、今年の夏には、家
-
-
東北電力からauでんきに乗り換えたいが、auウォレットを使いこなせるか不安
福島県中通りに住んでいる、38歳主婦です。夫と子ども1人の3人家族で、一戸建てに住んでいます。オール
-
-
【乗り換えるならauでんき】auWALLETポイントが貯まりそう
東京都在住、40歳女性です。一人暮らしで、2階建てのアパートに住んでいます。節電を心がけているため、
-
-
電力自由化しても、マンションに高圧一括受電が導入されたため乗り換えられない
神奈川県横浜市鶴見区在住で、4人家族です。家族構成は、主人42歳、私34歳、2人の子どもは7歳と4歳
-
-
【ENEOSでんきor東京ガス】乗り換えてお得なのはどっち?
茨城県で一戸建ての実家に暮らしています。両親が他界しているので、私(39歳)と息子二人(11歳・7歳
-
-
関西電力のオール電化住宅専用プランを継続、電力自由化しても今まで通り
淡路島に住んでいます。私は33歳で、夫30歳と義母57歳、義祖母89歳との4人家族です。家は一戸建て
-
-
auでんき5%キャッシュバックは魅力的、通信費+電気代のセット割で得したい!
愛知県在住です。義理の母67歳、主人40歳、息子15歳、私42歳の4人家族です。それと、愛犬2匹も。
-
-
auでんきに乗り換えたい!気乗りしない妻の説得に四苦八苦
私は福岡県の遠賀郡に住んでいて、家族構成は私と妻、娘2人の4人家族です。私は35歳で妻が40歳、娘は