オール電化にしてよかった!火を使わないIHだから、子どもの料理も安心
40歳の主婦です。主人と高校生の娘16歳と小学生5年生の息子の4人暮らしです。住んでいる地域は和歌山県なのですが、地域的には周りにスーパーや飲食店、生活用品を売っているところも多数あり、暮らすには最適な場所だと思っています。
オール電化を熱望、暑すぎるガスコンロキッチンからIHに変えたかった
住みやすさからなのか、地域的にもひらけてきて、新築のマンションや一戸建てが次から次に建てられています。結婚当初は、新築のマンションで10年ほど暮らしていたのですが、間取りが2LDKだった為、子どもが産まれたことで部屋が狭くなってしまい、引っ越すことを考えていました。
子どもの学校のことや地域的に暮らしやすかったので、近所で探すことになりました。近くの物件で良いところがあったので、そこに決めました。私の希望はオール電化でした。マンションでは、ガスと電気だったのですが、料理をする時に使うガスコンロを、どうしてもIHにしたかったのでオール電化にすることにしました。
マンションの時のガスコンロは、夏場はいくらクーラーをかけても暑く、掃除を少しサボると汚れて大変なことになりました。共働きだったので、子どもが早く帰ってきたらご飯を作ってくれることになっていたのですが、ガスコンロの火が危なくて料理を任せることができなかったのも、ガスコンロからIHに変えたかった大きな理由です。
電気代の請求額にビックリ!ガス代の分が増えるのを忘れてた…
一戸建てに引越してからは、火を使わなくてすむので子どもにご飯作りをお願いすることもありますが、ガスではないので安心できました。しかし、オール電化になって初めての電気代にはビックリしました。ガス代がなくなった分、電気代が増えるというのを忘れていたからです。
オール電化にすると季節によってかなり電気代が変わる事にも気づきました。一番電気代が高い時期はやはり夏場です。その次は冬です。春秋は、暖房も冷房も使わないので平均の電気代は約1万~1万3,000円ぐらいの間です。夏場になると2万5,000円~3万3,000円近くかかり、冬場は2万円前後になります。
【夏の電気代が怖い】安い時間帯に家事をしたり冷房を工夫して節約
オール電化のIHに変えて、火を使わないのは安心できたのですが、夏場は電気代が怖くなります。それでも節約を考えながら、昼間はクーラーを入れなかったり、冬場も服を沢山きてコタツのみで過ごしたりして節約に励んでいます。
オール電化の電気代は、時間や曜日によっても金額が違うので、電気代が安い時間帯に洗濯や家事をして、高くなる平日の10時~17時はあまり使わないようにしています。でも、安心ができるのはオール電化なので、オール電化にして良かったと思っています。
関連記事
-
-
オール電化はメリットいっぱい♪太陽光パネルもつけて節電効果アップ↑
茨城県に住む4人家族です。42歳同士の夫婦と12歳と1歳の娘がいます。結論からいうと、オール電化はメ
-
-
【オール電化のメリット】電気使用量が一目でわかり、家族の節電意識もアップ
夫と私、14歳と17歳の子ども2人の4人家族で京都府に住んでいます。オール電化住宅に住むことになった
-
-
電気代の請求書なんて怖くない!オール電化なら冷暖房もフル稼働OK
群馬県在住。旦那・私共に38歳、8ヶ月になる子どもが1人の3人家族です。新築した時にお世話になったハ
-
-
オール電化は寒さが敵!凍結でIHや電気温水器が次々ダウン
埼玉県熊谷市在住です。夫30代、私40代、子ども7歳、5歳の4人家族です。オール電化住宅に住むことに
-
-
オール電化の決め手はコレ!お年寄りにも安全なIHなら火事の心配無用
愛知県東部地域在住です。両親(父親68歳、母親65歳)と私43歳と3人で暮らしています。オール電化住
-
-
電気代の負担軽減を期待、オール電化マンションに太陽光パネル設置を検討
神奈川県在住の会社員です。家族構成は5人で47歳の自分と45歳の家内、21歳の長女、20歳の長男、1
-
-
オール電化はお気に入り♪だけど正直…IHはパワー不足
神奈川県在住、主人と二人暮らしです。私も主人も36歳です。別の市に一戸建てを買った友人がオール電化住
-
-
オール電化向けプランは夜がお得♪家電はタイマー予約し、夜間に集中稼働
福岡県の中心部から車で30分ほどの筑紫野市郊外に住んでいます。35歳の主人と34歳の私、6歳の娘と4
-
-
【電気vsガス】ランニングコストの安さから、エコキュートの温水式床暖房に決定
千葉県に住んでいます。44歳会社員の夫、7歳小学1年生の息子、36歳専業主婦の私の三人家族です。四年
-
-
オール電化のエコキュートでご近所トラブル!夜間運転の騒音で設置場所を移動
神奈川県横須賀市で、新築一軒家の注文住宅に住んでいます。夫40歳、私40歳、長女11歳、次女8歳の4